富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

New!! コンバインが来ちゃいました!

2020年8月24日 9:57 AM

8月も下旬になり、
朝晩の空気感がガラリと変わりました!
涼しい!!

日中はまだまだ日差しが厳しいんですが、
日陰に入ると心地よい風が吹いています。

秋が確実に近づいてきているようです。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

さてさて先日、
我が家の作業所に真新しいピカピカのコンバインがやってきましたよ!

あぁ、
来ないでーーー!
来てほしくないーーーー!!
来るなーーーーっ!!!

と、
断る間もなく積載車から降りてきちゃいました・・・・。

実は濱田ファーム、
15年ぶりにコンバインを新調しました・・・・。

はっきり言って、
全然テンション上がらないし嬉しくないです(笑)。
隠してもバレちゃうのでお値段を公表すると、
ざっくり800万円です。
ひゃっほーーーー♪

もうこの先はですね、
このコンバインの為に働きますよ、私たち。

大きな米農家さんから見たら、
小さくて安い設備も最小の何てことないコンバインかもしれませんが、
私たちにとってはもう、
清水の舞台から5回くらいはダイブしたお買い物です。

もうほんとうに、
コンバイン嫌い(笑)!

キャビン(小部屋になってる運転席・エアコン完備)なんてもう高嶺の花なので、
せめてもの屋根を付けてみました♪
贅沢だわ~~♪♪

因みに、
これまで故障続きトラブル続き修理費毎年ウンジュ万円のこれまでのコンバインは、
15年1150時間乗り倒しました。

一般の方にはピンとこないと思いますが、
他の農家さんにはビックリされます(笑)。
ちなみにうちの乗用車は、
13年で27万km乗ってるんですが、
こんな感じだと思ってください(笑)。

農機具を買えないから農家をやめるという話が笑えないくらい、
農機具が高価な農業の世界。

私たちはこれまで、できるだけ新品を買わない、
中古品や譲り受けたものでコツコツ頑張ってきましたが、
それが一瞬でパーになるくらいの設備投資です。

この先は苦しい数年になりそうですが、
笑いながら稲刈りしますよーーー!
この先また10年以上、
このコンバインと共に稲刈り頑張りたいと思います!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●土日祝日お休み・平日不定休
●10:00~18:00くらいの間で農作業の合間に対応しています
●お米ご注文についてはこちらをご覧ください。→ 令和元年産のお米は完売しました!
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

お盆明け、稲刈りに向けて!

2020年8月18日 5:25 PM

お盆期間中は、
毎日まいにち暑くてどうにかなっちゃいそうでしたが、
お盆明けたら急に落ち着きました。

今日18日の黒部は、最高気温28℃ほど。
皆さまお住まいの地域はいかがでしょうか。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

満開だった稲の花も咲き終わり、
これから少しづつ実が熟して、

その重みで、
穂がくるりんとしてきます。

今年も豊作を!
と願いたいところですが、
7月の長雨と低温の影響で収穫量は少なくなるかなと。

こういう年もあります。
工業製品ではないので、
品質だってその年によって良い時もあれば悪い時もある。

それを受け止めて、
9月の稲刈りに臨まないといけないですね。

今年は稲刈りも少し後ろにずれこみそうです。
新米は例年だと10月に入ってから、
とご案内しておりますが、
今年はぎりぎり間に合うかどうか・・・・。

夏の盛りは、
水をなみなみとたたえる必要がある田んぼ。

毎朝・毎晩の水管理、
もう少し続きます!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●土日祝日お休み・平日不定休
●10:00~18:00くらいの間で農作業の合間に対応しています
●お米ご注文についてはこちらをご覧ください。→ 令和元年産のお米は完売しました!
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

稲の花が満開です!

2020年8月7日 10:21 AM

梅雨明けして夏本番!
毎日まいにち暑い日が続いていますね💦

涼しいと何故か思われがちの富山ですが、
昨日8月6日(木)は全国で一番暑かったようです。
富山市では37.5℃を観測したとか・・・。

一転、
今日7日(金)は朝から雨。
29℃くらいあるようですが、
とっても涼しく感じます!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

7月の長雨と日照不足が原因でしょうか、
例年より1週間ほど遅れていますが、
やっと出穂しました!

出穂(しゅっすい)、
読んで字のごとく(あぁ、漢字ってすごい!)、
穂が出てくる事。

稲からニョキニョキにょきにょき、
すごい勢いで穂が出てきました!

まだまだ充実していないので、
実は透けるくらいスカスカですが、
稲の花も満開です!

え、花が咲くの?!
ってよく聞かれるんですが、
はい!
稲も花を咲かせて受粉して実がなる植物ですよーー。

この白いぴょこんと飛び出しているのが、
稲の花。
正確には、
稲の花の雄しべの部分になります。

稲の花は、
早朝の一瞬の間に開いて、
一瞬の間に受精を行います。

目をこらさないと気づかないような、
小さな小さな可憐な稲の花。
この時期だけなので、
ぜひ田んぼで見つけてみてくださいね!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●土日祝日お休み・平日不定休
●10:00~18:00くらいの間で農作業の合間に対応しています
●お米ご注文についてはこちらをご覧ください。→ 令和元年産のお米は完売しました!
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

 

 

アフターコロナに農はくる?!

2020年7月29日 2:47 PM

今日は、
メディア掲載のお知らせです!

日本初、
農家・漁師の生の声を発信するメディア、
NIPPON TABERU TIMES(通称・食べタイ)の編集を担当されている学生さんに、
今ならではのツールZOOMで取材していただきました!

アフターコロナに農はくる?!
という学生さんからの質問に対する私の答えは??

変わらない日常とそこで見つけた幸せ、
また、
お米の販売が目的ではなくお米を通しての出会いが大事という事についても、
お話しさせていただきましたよ。

取材を受けるといつも、
漠然としている思考がまとまるし、
新しい気づきもあり有難い機会だと思っています。

お時間があれば是非!
「変わらない日常と、そこにある幸せ」

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●土日祝日お休み・平日不定休
●10:00~18:00くらいの間で農作業の合間に対応しています
●お米ご注文についてはこちらをご覧ください。→ 令和元年産のお米は完売しました!
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

稲刈りの準備を始めています!

2020年7月17日 3:46 PM

昨日今日は青空も見えましたが、
涼しい日が続いています。
肌寒いくらいです。

ここまで涼しいと、
さすがに稲の生育状況が心配になってきますが、
心配しても何もできません。

ただただお天気が良くなり気温が上がる事を、
願うばかりです。
って、
去年はあまりの蒸し暑さに、
猛暑を心配していたんだったけ・・・。

涼しくても暑くても、
どーんと構えられる神経の太さが欲しいです。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

あまりにも雨が続いていたので、
やりたい(やりたくないけど)草刈りが思うように進まず、
雨でもできる作業所内で、
稲刈りの準備を早々に始める事にしました!

まずは、
物質的にも心情的にも大物、の、
乾燥機から。

冬の間にたまった埃や蜘蛛の巣を払ったり、
とにかく掃除そうじ!

そして、
意を決して乾燥機のてっぺんへ。

かなりの高さがあるので、
高所恐怖症のともまるには辛い作業です。

乾燥機のてっぺんはこんな感じになっていて、
内部に入り込める間口があります。

暗くて狭くて埃っぽくて、
何が蠢いているかわからない乾燥機内部・・・。

毎年、稲刈り前の8月に乾燥機の内部の掃除をしているんですが、
とにかく暑い!!!

暗くて狭くて埃っぽくて、
何が蠢いているかわからなくてただでさえ不快なのに、
暑さが上乗せしてくる最悪な環境。

なんですが、
今年は早い時期にこうして掃除に入れて、
さらに肌寒いくらいの天候だったので、
なんとか頑張れました!

乾燥機の掃除を2日くらいけて頑張った後は、
作業所内の掃除と整理せいとん。

ここに秋になると、
収穫された大量のお米が運ばれ積み上げられ農産物検査され、
と広いスペースが必要になります。

常に整理整頓を心がけていますが、
雨で農作業が思うように進まないこの時期に、
隅々の隅々まで掃除をしたら気分スッキリ!

ついでに、
趣味の道具の置き場所を確保したり、

ラジコンの組み立てや塗装にも励んでいたようです(笑)。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米ご注文についてはこちらをご覧ください。→ 令和元年産のお米は完売しました!
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram