富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

新米お届け準備中

2010年9月22日 5:36 PM

朝からすごい雨でした・・・。
もうお手上げ。
稲刈りが進まないイライラを通り越して、
だんだん笑えてきました、
この状況・・・・。

雨だからって、
休む暇はもちろんありません!

だいたいこの時期私は、
パソコンの前に居座って、
モニターとにらめっこ状態。

新米の注文の対応に追われています。
うれしい事なんだけれど、
けっこうバタバタで・・・・。

となりのともまるのマックの前まで占拠して、
新米お届け準備の任務、
遂行中。

このお客様は、
このお米で、
何キロで、
精米じゃなくて、
請求は別の人で、
代引きで、
まとめて支払いで、
到着日はー、時間帯はー、
なんてコマゴマやってます。

間違えないようにやろうとするから、
時間がかかるかかる。
っていうか、
間違えないようにしているそばから、
自分で間違え発見するし・・・。

日にちごとに、
お届けする方への請求書とかメモ書きとかを用意して、
並べていきます。

もう、
1日到着の分はいっぱいいっぱいかも。

っていうか、
その前に、
本当に稲刈りが終わるかどうかが不安(笑)。

でも、
天気の心配をしてもどーしよーもないので、
今できる事を確実にやるようにします。

今年も、
手書きのメッセージや稲穂を添えて、
新米を1日でも早くお届けできますように。

注:稲穂はなくなり次第終了します。
メッセージはご注文者様へのみ書いています。

———————————

平成22年産・新米の直売については、
こちらをご覧下さい。

稲刈り7日目

2010年9月21日 10:32 PM

タイトル書いて愕然!
稲刈り7日目って、
もう7日間も刈ってるんだ・・・。

なのになのに、
まだ半分しか終わってないよ、
ガーン。

7日目っていったって、
そのうちまともに1日中稲刈りしたのなんて、
何日もないもんね。
半日だけ、
とか、
3時からスタート、
とか、
今年はほんとうにそんな日ばっかり。

今日もそう。
午後からスタート!

でもまだいっか。
今日から4日間、
ずっと雨で稲刈りできない覚悟でいたから、
できただけラッキーだと思わなくちゃ。

午後からずっと、
ここぞとばかりに休みなしで、
夜6時を過ぎて暗くなってもライトオン!
ナイター稲刈りで少しでも前進前進!

ん?
ともまるコンバインを確認中。
その手元には、
ママレモンのような容器がぶらさがってる。
はてなんだろう?

っていうか、
ママレモンてまだあるのかな?
もうない?
それが今どうしようもなく気になってしょうがない(笑)。

このママレモン、
コンバインの潤滑油。
チェーンとか刈り歯とか、
そんなギシギシいいそうな箇所に注入。
田んぼに優しい植物性だそう。

大事に大事に乗ってきてるつもりだけれど、
うちのコンバインもこれで6年目、
600時間オーバー。
そろそろそろそろろ、
やばそーです、
いろいろガタがきてる感じ。

できれば10年くらいもってほしんだけれど、
新しいものも検討しなくちゃいけない時期か。
4条刈りで800万、
5条刈りで1000万、
6条キャビン付きだと1500万・・・???

米農家は、
とにかく機械の更新がつらい職業だわ(涙)。

———————————

平成22年産・新米の直売については、
こちらをご覧下さい。

電車でゴー!

2010年9月20日 10:14 PM

今日も稲刈りできなかった・・・・。
明日も明後日もその先も、
天気予報は雨・・・・。
これはこれは、
さすがにいろんな事がまずくなってきました・・・。

刈り遅れもそう、
等級検査の予定日もそう、
お店への出荷予定日もそう、
そして、
お客様への新米お届け日もそう。

非常に厳しくなりつつある事態に備えて、
雨の日でも事前にやれる事をひとつひとつ想定して、
いまは動いている状態です。

そんな事には全く関係なく、
coco様は今日も祭日で保育園お休みだし。
あははのは~、
って、
私もう笑っちゃうくらいしかできないわ~。

しつこいハエのようにまとわりつくcocoがいては、
仕事は絶対にできないので、
cocoがお休みの日は割り切って、
私も日中は仕事を完全にオフ!

私は電車に乗りたいのよ~、
と能天気にのたまうお姫様のために、
最寄のレトロというかひなびたというかさびれた駅へ。

電車が通り過ぎるたびに、
ぶんぶん手を振る娘。

しょうがないので乗車。
おー、
よく田んぼが見えます見えます!
これはうちの田んぼ周辺(とハウスも写ってる!)。

どこを見ても、
刈られていない田んぼが広がる。
そして、
誰も稲刈りしていない。

辿り着いたのは、
終点の宇奈月。
温泉で有名な宇奈月なので、
駅の前の噴水だって温泉なのさ。

宇奈月も、
レトロというかひなびたというかさびれたというか・・・・。
でも、
宇奈月からトロッコ列車で黒部峡谷を観光できるもんだから、
連休中の宇奈月はけっこう人でにぎわっていたなぁ。

ブロンズとモーツアルトの街(?)、
なんだそうな、宇奈月って。
ブロンズ像がちょこちょこあって、
ライオンにのぼってガオーッの図。

こんな山の中に、
沖縄のブルーシールアイスが食べられる、
足湯併設のカフェがあります。
cocoのお目当てはこのアイス。

目の前には、
トロッコ列車が次々と。
cocoも乗るー!
とうるさかったけれど軽く無視(笑)。

足湯だけでガマンしてもらいました★
でも、
アイス美味しかったね♪
足湯も気持ちよかったね♪
電車も楽しかったね♪

で、
現実逃避の休日から一転、
夜の濱田ファームトップツー(=ともまると私)会談で、
この先のキチキチな日程をどーしよーか考える。
考えても、
相手が天気だからイマイチ策はないんだけれど。
ま、
できる事からできるだけやっていきましょう。

———————————

平成22年産・新米の直売については、
こちらをご覧下さい。

稲刈り6日目、coco号泣!

2010年9月19日 10:41 PM

世間は3連休だったんですねぇ。
が~ん。
知らなかった~。

なので、
cocoも今日、
日曜日は当然保育園お休みとしても、
明日もお休みだって・・・・。
つ、つ、辛いぜ~。

しか~も!
木曜日も祭日で休み。
くぅ~、
しびれるね~。

しびれている人はここにも1人。

晴れたから稲刈りできるのはいいとしても、
それにしてもそれにしても、
田んぼがぐちゃぐちゃだー!
刈りづらい刈りづらい刈りづらい!
んだそうです。

さらにしびれている人もう1人。

軽トラからこっそり顔をのぞかせているのは、
イネカリー!
と喜んで田んぼに登場したcoco様。

だったんだけれど・・・・

泣いてます!
ぎゃんぎゃん、
泣きまくってます!

どうやら、
コンバインのあまりの迫力に恐れをなしたようで。

去年はうれしそうに乗っていたのに。
どうやら、
「怖い」という感覚をきちんと認識したようで。
成長したって事かな。

おとーさんのともまるは、
今日はcocoをコンバインに乗せるぞ!
って張り切っていただけに、
ちょっぴり残念そうでした。

———————————

平成22年産・新米の直売については、
こちらをご覧下さい。

稲刈り5日目、晴れ!

2010年9月18日 9:31 PM

久しぶりの晴れーっっっ!!!
しかも清々しい!
まさに秋だぜ、イェイ♪

よーし、今日は、
刈って刈って刈りまくるぜー!!!
みんな、見てろよ、ベイベー!
と、
ロックンロール気分(?)で田んぼに出てみたけれど、
ものの見事に朝露で籾が濡れてるー、
稲刈りできん、
きーっ!

何とか稲刈りスタートできたのは、
もうけっこういい時間の10時頃。
なんだよ、なんだよ、
今日は刈りまくる予定だったのに・・・。

それにしても今日は、
この地区の稲刈りのピークだったようで、
そこかしこでコンバインがピーピーうなってました!
そして、
コンバインの倍の数の軽トラが右往左往(笑)。

普段はたとえ農道でさえ、
一般車から虐げられ邪険にされ邪魔者扱いされている軽トラ。
がしかーし!
今日はここぞとばかりに農道を占拠(笑)。
一般車に文句は言わせません!

稲刈り5日目、
スタートが遅かったので、
夕方は遅くまでガンバリマシタ!
普段はやらないナイター稲刈り。
今刈らなくっちゃ、
いつ刈るんだ?!
だからね★

———————————

平成22年産・新米の直売については、
こちらをご覧下さい。