富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

平成22年産・送料のご案内

2010年9月16日 9:36 PM

一部地域・離島をのぞいて、
佐川急便で発送いたします。

●北海道
 5kg  700円
10kg  800円
20kg  900円
30kg 1000円

●北東北(青森・秋田・岩手)
 5kg  700円
10kg  800円
20kg  900円
30kg 1000円

●南東北(宮城・山形・福島)
 5kg  600円
10kg  700円
20kg  800円
30kg  900円

●関東・北信越・中部・関西
 5kg  400円
10kg  500円
20kg  600円
30kg  700円

●中国(島根・鳥取・山口・広島・岡山)・四国
 5kg  600円
10kg  700円
20kg  800円
30kg  900円

●九州(沖縄以外)
 5kg  700円
10kg  800円
20kg  900円
30kg 1000円

●沖縄(日本郵便のゆうパックで発送)
 5kg 1200円
10kg 1400円
20kg 1600円
30kg 1800円

●離島は日本郵便のゆうパックで発送。
 料金など詳細はお問い合わせください。

●代金引換の手数料(税込み)

お米の料金と送料の合計金額が、

1万円未満           315円
1万円以上3万円未満    420円
3万円以上10万円未満   630円
10万円以上30万円まで 1050円 

————————–

お米の直売について詳しくは、
こちらをご覧ください。

平成22年産・特定商取引法に基づく表記

2010年9月16日 9:36 PM

販売事業者名:濱田ファーム
  
運営統括責任者氏名:濱田智和

所在地:〒938-0041富山県黒部市堀切3000-2

電話番号:050-3430-8050

メールアドレス:hamadafarm◆hotmail.co.jp(◆を@にかえてください)

販売価格:各商品ごとに表示

販売数量:直接お問い合わせください。

受注方法:電話・ファックス・メール・手紙
 
ご注文確認:ご注文後電話・ファックス・メール・手紙にて確認

お支払い方法:直接、又は商品到着後の郵便振替・銀行振込み、又は代金引換

商品代金以外のお客様負担:送料・代引手数料・振込み手数料

お届け方法:佐川急便・日本郵便

販売先:日本国内

お届け日:ご注文確認時にご連絡いたします。

不良品の取り扱い:着払いで返品していただいた後、良品と交換又は代金返還。

返品:
商品到着後1週間以内に連絡をお願いいたします。
返品期間は商品到着後10日以内。
送料は、不備の場合は当社で負担、
お客様のご都合による場合はお客様のご負担になります。

————————

お米の直売について詳しくは、
こちらをご覧下さい。

minto 10月号に掲載されました!

2010年9月15日 9:31 PM

稲刈り4日目。

よ~し!
今日からバリバリ稲刈りするぞ~!
と意気込んでいたのに、
お昼過ぎからパラパラ雨がぁ・・・・。

どりゃどりゃどりゃ~!
こんなところで稲刈りを止めるわけにはいかんのじゃぁ~!!
と、
気合で雨をやませ(?)、
何とか1日稲刈りを無理矢理やりました。

今日はきっと、
黒部中の農家さんの気合と願いと祈りが通じて、
雨も踏みとどまってくれたんじゃないかと思います。

が!
明日は雨みたいですねぇ・・・。
籾摺りしまくるほど刈ってないし、
もうほんと、
トホホです・・・・。

そんな暗い状況ではありますが、
本日9月15日の読売新聞に折り込まれた、
minto 10月号。
この時期らしく、
新米特集です!

そこになんとなんと、
我が濱田ファームがどど~んと1ページ、
掲載されちゃってます!!

この時受けた取材が、
こんなステキな記事と写真になっちゃいました♪
すっごいいい事書いてあります!
すっごいいい事言ってます!
本当か?
大丈夫か?!
ってなくらい(笑)。

読売新聞購読者の方は、
どうぞご覧下さいね~。
そうでない方は、
濱田ファームの直売カウンターに飾ってありますので、
いつでも、
こっそりでも、
見に来て下さいね~。

稲刈り3日目!

2010年9月14日 10:35 PM

やっぱり、
季節は秋なんですねぇ。
どうにもこうにも不安定な天気に、
気持ちはあせるばかりです・・・。

今朝も雨。
もーいーよーあめー!!
7時前にはやんだけれど、
でもこれで午前中の稲刈りはパー。

午後から田んぼに出たものの、
田んぼがぐちゃぐちゃで、
とにかくコンバインが動きづらい!
ともまる、
かなりキレてました(笑)。

昨日の記事の続き、
コンバインで刈り取られて、
軽トラ荷台の籾コンテナに排出された籾は、
田んぼからぶい~んと作業所に運ばれて、
ここ、
乾燥施設にやってきます。

そして、
籾コンテナからホースで、
乾燥機の張り込み口へ。

この作業、
基本的にはともパパ担当。
だってともまるはコンバインだからね。

で、
このともパパ、
なかなかおもしろい伝説を毎年作ってともまるを怒らせてます(笑)。
乾燥機満タンブザーが鳴っているのを無視して籾をあふれさせたり、
乾燥施設の入り口で軽トラを何度もぶつけたり。

今日も、
ともまるが指定した乾燥機を間違えて、
違う乾燥機に張り込んだもんだから、
ともまるブチギレ(笑)!

電源をパチン!
と入れたら、
あとは自動で籾が乾燥機にどんどん吸い込まれていく仕組み。
そして乾燥。

何も難しい事はないんだけれど、
そんなところでも、
いやそんなところだからか、
伝説を着々と作っていっちゃうのがともパパ(笑)。

ともまるが怒りまくっても、
全くめげることなく飄々とした顔して、
次また同じ失敗をする、
かなりの大物です!

稲刈り2日目

2010年9月13日 9:19 PM

朝はけっこうな雨。
あ~、
これでまた稲は倒れるわ、
田んぼはぐちゃぐちゃになるわで、
刈りづらくなるなぁ。

っていうか、
日程が遅れるしー!
まだ稲刈り始まったばかりなのに、
じぇんじぇん前に進まん!
と気持ちはあせるばかり・・・。

午前中で雨はすぐあがって、
風がけっこう吹いていたので、
稲と田んぼの様子を確認して、
稲刈り2日目、
午後3時から決行!

田んぼ1枚のみ。
っていっても、
わりと大きな田んぼで3反部(=900坪)だから、
1枚刈ったらもういい時間になっちゃった。

コンバインのタンク、
刈った籾でいっぱいになると、
お腹いっぱいだよー!
とピーピー騒ぎ出すので、
排出!

長い長い象さんの様なアームから、
軽トラに設置した籾コンテナへ~。

ざざざーっと勢いよく。
これ、
写真で見てるだけでは全然伝わりませんが、
実際近くで見ちゃうと、
ものすごい埃です!!!

しかも、
カユカユ成分(ケイ酸)が舞うので、
けっこう大変。

これが籾。
稲穂についていたもの。

コンバインで刈り取られて、
コンバインで脱穀されて、
籾と藁とにわけられたうちの、
食べられる方のもの。

これが濡れていると、
コンバインで刈り取ったときに傷がついてしまって、
品質に問題が生じるので、
雨だと刈れないのです。

同じ理由で、
早朝もバツ!
朝露で濡れてるからね。
朝5時くらいから刈りたくってウズウズしている農民は多いと思うけれど、
この時ばかりはじっと耐える(笑)。

それにしても田んぼ、
昨日今日の大雨でグッチャグチャ・・・・。
こうなってしまうと、
コンバインが動きづらくて動きづらくて、
とにかく刈るのが大変・・・・。

あー、
雨、
米農家にとっては、
余計な雨だったー。