富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

テデカリトール隊出動!

2010年9月12日 10:12 PM

稲刈り2日目にして、
秋の不安定な天候に悩まされています・・・・。

今日の予報は、
朝から弱い雨、日中は晴れ。
何となく稲刈りできそうな気もしたけれど、
先日から募集していたテデカリトール隊員の方には、
はっきりしない天気なので中止の連絡をしていました。

ら、
朝からけっこうな豪雨!
道路も水浸し、田んぼも水があふれてるし、
用水なんてジャブジャブものすごい事に・・・・。

いやぁ、
よかった。
テデカリトールを決行してなくって・・・。

嵐のような天気のなか、
ともまるは作業所にこもって前日刈り取った籾の乾燥調製や、
各種準備など。

雨もあがって、
晴れ間も見えてきて、
でもコンバインでの稲刈り作業はちょっと無理そうだったので、
隊員のいない中、
ともまると私の2人でテデカリトールに出動しました!

だって、
この先もオセオセのスケジュールで、
少しでも早く先に進んでおきたかったのよ。

今回テデカリトールしたのは、
やはりテデウエールした黒米。

いつもコンバインでバリバリと刈りまくってるともまるも、
今日はコンバインから降りて、
カマで稲を刈っていきます。

そして私も♪
テデウエールも私がんばりましたが、
まさかテデカリトールまでやらされるとは・・・・
いや、
やらせていただけるとは・・・・。

傍目には大変そうな作業ですが、
いや、
実際に大変なんですが、
でもこれぞ農作業!
ってな感じでなかなか楽しいものなんですよ~★

と、
ちょっぴり強がってはみたものの、
刈っても刈っても黒米の道はどこまでも続く・・・。
私の頭の中はずっと、
「君の~ゆく~道は~はてし~なく~遠い~♪」
が、
ぐるぐる流れまくってました。

道行く人も珍しそうに私たちを見ていきます(笑)。
いったい何やってるんだろうと。
そうですよね、そうですよね、
今時学校の農作業体験でもないかぎり、
手刈りなんてしている人、
いないですよね。

でも、
濱田ファームの奇行になれたご近所さんは、
さーっと素通りしてましたけど(笑)。

そこへともパパ、
自転車に乗って颯爽と登場!
前日刈り取った稲藁、
この時のために長い状態で取っておいたものを、
チャリチャリと運んできてくれました!

そして、
慣れた手つきで刈り取った稲を藁で束ねていきます。
えぇ、
それはもう、
見事な手つきで!
さすが年季の入り方が違う!
コンバインは運転できなくっても、
これはベテラン!

ともまると私も、
しっかり教えてもらって、
えいやーと束ねます。

最初はもたもたしてたけれど、
慣れると案外かんたんかも!

来年のために忘れないようにしないと!
っていうか、
こういう作業ができる人は確実に減ってるから、
今のうちにしっかりと教えてもらっておかないと!

束ねたら、
勢いよく畦へポイッと投げます!
快感!

畦に打ち上げられた稲を集めて、
軽トラに乗っけてみたら、
あらま、たくさんありすぎ!
欲を出して作りすぎたかも!!

この後、
ビニールハウスの中で天日干し。
その様子はまた次の機会にでも。

稲刈り始まりました!

2010年9月11日 11:41 AM

朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが、
日中はまだまだ暑い!

でも、
空はもうすっかり秋の顔。
稲穂もいい具合に色づきました。

そして我が家も今日から、
稲刈り始まりました!

初日なので、
無理せずのんびりと。

無農薬の田んぼ3枚を、
ともまる&ともパパの2人で、
一つ一つの作業を確認するように、
稲刈りしました。

それにしても、
この田んぼはあまりにもひどすぎる・・・(笑)。

7月末にも、
ひどすぎる無農薬の田んぼというタイトルで紹介しましたが、
秋になってもやっぱりひどかった(笑)!

今年から導入してみた乗用の除草機ですが、
雑草だけでなく稲まで除いてくれちゃって、
稲だか雑草だかどっちを育ててるんだか、
わからなくなっちゃった。

このひどい田んぼの籾は、
他の2枚の無農薬の田んぼの籾とは別に分けました。
だって、
あまりにもひどくてとても販売できそうにない・・・・。
乾燥機で乾燥できる量にも達していないので、
思い切って天日干し!
自家消費用にします!

来年はまた、
何かいい方法にチャレンジしなくちゃだな。
無農薬への道、
けっこう厳しいっす。
うぃっす。

明日から稲刈りします!

2010年9月10日 9:47 PM

この夏の猛暑で、
今年の稲刈りは早い!
と連日ニュースで報道されていましたが、
うちの場合はそんな事は全くなく・・・。
例年通りの稲刈りになりそうです。

稲穂も、
いい感じに色づいてきたので、
いよいよ明日、
11日(土曜日)から稲刈り始めます!
予定では25日(土曜日)くらいまで。

稲刈りしつつ、
乾燥調製しつつの並行作業で、
この2週間は正念場。
がんばります!

あっ、
テデカリトール隊員募集してましたが、
どうやら1回目の12日(日曜日)は、
雨の予報。
残念ですが中止になりそうです。
2回目26日(日曜日)だけでもできたらいいんですが、
どうなりますでしょうか。

はんこ押し!

2010年9月9日 9:36 PM

稲刈り前の、
毎年恒例の作業は、
ザ・はんこ押し!

大量(だといいなぁ・・・)の新米お届けに備えて、
米袋やダンボールにひとつひとつ、
濱田ファームのロゴはんこを押していきます。

ダンボールでも20kgと30kg、
袋も30kgの検査用米袋と300gの小袋は印刷なので、
以前から比べるとかなりはんこ押し作業は軽減されましたが、
それでも、
ダンボールで200個くらい、
米袋で700枚くらいは押したでしょうか?

一つ一つ手作業ではんこを押すなんて、
時間もかかるしどうなんだろう?
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
はんこならではの、この、
微妙なかすれ具合が好きなんですよねぇ。
って、
変?!

それに、
ひとつひとつ丁寧に作業する事で、
ダンボールにも米袋にも、
何だか、
濱田ファームの愛情がしみわたるような気がします。
って、
やっぱり変?!

山積みされたダンボールと米袋。
ひとつひとつ、
はんこを押して、
新米を入れて、
早くお客様にお届けしたい!

と、
その前に稲刈り稲刈り!
いよいよ明後日、
11日(土曜日)からの予定です。
が、
天気が微妙だ・・・・。

テデトール隊長

2010年9月8日 11:02 PM

台風、
直撃かと思っていたら、
進路を大きくそれていきました。
心配していた稲の倒伏も最低限に。

それた先の地の方々は大丈夫でしたでしょうか?
台風はこの時期、
稲もそうですが梨や葡萄など、
収穫前の農産物に大きな打撃となるので、
やきもきした農家の方が多かったのではないかと思います。

さて、
連日稲刈りの準備に追われて、
田んぼに出ている時間がないともまる。

それをあざ笑うかのように、
無農薬の田んぼではヒエがにょきにょき。
稲よりも、
スッと頭1つも2つものっぽなヒエは、
田んぼではかなり目立ってしまって、
見栄えが悪いったらありゃしません。

そこで、
ともまるの代わりに登場!
影の(?)テデトール隊長、
ともパパです!

8月末からずっと、
時間があれば無農薬の田んぼに入って、
ヒエをテデトールしてくれていたので、
かなりきれいな田んぼになりました!
さすが隊長!!

これがヒエ。
ね、
にょきにょき稲の上に飛び出してるでしょう?
まっ、
食べられるちゃー食べられるんでしょうけれど、
それでもやっぱり、
ヒエは雑草扱いです(笑)!