こっちは暑くって、
なるべくなら田んぼに出かけたくないのに、
多くのカメラマンはこぞって田んぼに。
目的はもちろんトキ!
今日もたくさんの車にたくさんのギャラリー。
皆さん暑い中、
ご苦労様です!

さて私たちは昨日、
こんなに暑かったら仕事ができん!
と、
ここぞとばかりに視察に出かけてきました!!
えっ?
視察?!
えっと・・・・、
視察の前にまずは腹ごしらえ。
視察先の氷見は、
ここ黒部からは2時間弱。
移動しただけでお腹空いちゃうので(笑)。
氷見から車で10分も山道を走ると、
お隣石川県の神子原なんですよね~。
ここには私たちが大好きなカフェ「神音カフェ」があるんです♪


ものすごい山の中の集落に、
ぽつんと1件あるカフェ。
通りがかりのお客様はきっと誰もいません!
皆さん山奥に、
このカフェ目指して迷いながらやってきます!!
古い民家を改装したカフェ。
囲炉裏があったり、
アジアン&アフリカンな雰囲気だったりで、
けっこう怪しいです(笑)。
冬は暖房ばっちりの薪ストーブはありますが、
夏は冷房ばっちりのクーラーはありません。
でも、
そこそこ(あくまでもそこそこ・笑)涼しいです。

今回一緒に視察に出かけたのは、
ともまるの先輩農家のKさん。
K田さんは、
ともまるとはまた違った角度から、
農薬や化学肥料になるべく頼らない米作りに取り組んでいて、
いつも2人でこそこそと情報交換しています。
いつもお世話になっています、
クボタさん!
あっ、
名前ばれちゃった?!

神音カフェでいただいたのは、
カレーランチ。
辛いのとマイルドのと2種類。
どちらもその奥には、
ほんのり甘さを感じる深い味わいのカレー。
お米はブランド米の神子原米。
その地名から、
昔ローマ法王にも献上された事があるお米。
以前ここでこのお米を食べたときに、
あまりのお米の美味しさにビックリした思い出があるんですが、
今回はさすがにこの猛暑の8月。
お米もやっぱりくたびれていたか・・・・(笑)?

デザート・コーヒーまでしっかりいただき、
私たちの事を覚えていてくれていたお話好きのオーナーの方と、
またまたいろいろお話させていただきました♪

そうそう、
カフェ入り口では旬のお野菜も販売していました!
これは、
赤いオクラ?!
と、
ゆっくりしている暇は残念ながらない!
今回の目的はあくまでも視察なんですから!!
車でぶい~んと富山へ戻り、
JA氷見の広さんという方にお会いしてきました。

広さんは、
以前北日本新聞で、
この変わった除草機とともに紹介されていた方。
思い立ったら即行動!
の私たちなので、
この除草機を実際にただただ見たい!!
という思いから、
JA氷見にすかさず電話。
今回のアポを無理矢理取り付けました!

これがその除草機。
無農薬の田んぼで、
この春ともまるがえっちらおっちら押していた手押しの除草機よりも、
ずい分ハンドリングが良さそうです!
さらに材料は、
ビニールハウスの資材で手軽に作れると聞いて、
ともまる早速この冬に、
作業所にこもって作る気満々になっちゃいました!!

広さんが実際に、
今年この除草機を押して、
無農薬で育てている田んぼにも案内してもらいましたが、
あまりの草のなさにビックリ~@@
全然うちの田んぼと違います!
もちろん、
それぞれの田んぼによって土壌が異なるので、
うちの田んぼでも必ずしも成功するとは限りませんが、
これはやってみる価値大です!
この田んぼでは早生品種のてんたかくを栽培していたので、
もう既にご覧のように稲穂が垂れた状態。
収穫が楽しみですね。
とにかく、
お忙しい中時間をとっていただいた広さん、
私たちの遠慮のない質問にも丁寧にゆっくりと説明していただき、
本当に、本当に、感謝です!
ありがとうございました!!
————————————–
帰りの車の中で視察はどうだったかという問いにクボタさん、
目をきらきらさせて、
ワクワクする!
もう今年のお米がどうでもよくなっちゃったくらい、
来年の米作りを早くしたくなった!
そう、
子供のような無邪気な笑顔で言っていたのが、
とても印象的でした。
そう、
視察ってものすごーく米作りのモチベーションがあがるんです。
おぉっ、こんなに頑張っている人がいるんだ!
自分たちもやらねばーっ!
そういう気持ちに毎回させられます。
今回もそう。
本当にいいワンデープチ視察でした★