富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

強力サプリ!

2010年7月27日 11:24 PM

毎日クーラー、
がんがんにつけています!

と言っても、
日中はひらすら耐え忍び、
coco様が保育園から帰ってきてから限定だけど・・・・。
だってだって、
coco様ですから!
っていうか、
暑いとグダグダになったり、
夜寝つけなかったりして、
私が大変だから、
さ。

親の私たちは、
昼はクーラーなしで、
保冷財をタオルでまいた物を首に巻きつけ、
夜は夜でアイスノンを枕代わりに寝ています・・・。

いやぁー、
こうも暑い日が続くと、
それなりに食事に気を使っているつもりでも、
何だか夏バテ気分です!

そこーに!
強力なサプリメントが登場!!
お客様直筆のお葉書やメッセージ。
これがけっこう、
いや、
かなーり心にじんわりうれしいんですよねぇ。
思わず口元がにやっと微笑んでしまうというか。

とにかく、
こういうのが届いちゃったりすると私たち、
根が単純なので、
おーし!
やったるでー!!
と、
突然元気になっちゃったりします(笑)。

「検査員の勉強がんばってください」
うん、うん!
がんばりまーすっ!

「農作業がんばってください」
うん、うん!
もう、どんだけでもがんばっちゃう!

これ以外にも、
お米の注文メールに添付されていた何気ない風景の写真とか、
配達に伺ったときのちょっとした一言とか、
そんな事がもしかしたら、
お米を作る原動力になっているのかもしれません。

いつもありがとうございます!
これからもどうぞ、
よろしくお願いいたします!

——————————

平成21年産のお米、
まだありますよ~★
直売について詳しくは、こちらをどうぞ。

作業所の改装工事2

2010年7月26日 10:06 PM

もう誰もが忘れている・・・・
というより、
誰も気にしていないと思いますが、
濱田ファームの作業所の改装工事、
のんびりのんびり進行中です。

改装工事その1の記事から早1ヶ月半以上たちますが、
その間、
こんな事やってました~。

まずは、
屋根の葺き替え。

でっかい&高いクレーン車みたいなのもやってくるわ、
職人さんもいっぱいくるわ、
で、
かなり仰々しい工事でした。

それまでは立派な瓦の屋根だったんですが、
瓦の葺き替えにはなんとなんとの、
数百万ものお金がかかる!!!

ので、
即却下。

バリバリ~っと、
瓦の屋根をはがしてもらって・・・・・・・・・

安価なトタンの屋根に生まれ変わりました。
う~ん。
やっぱり瓦の方が断然カッコいいし、
耐久性もすごくいいんだろうけれど、
ね。
しょうがない。

次に、
張り替えてもらった板壁の塗装。

これもケチって、
塗装は自分達でやります!
って宣言しちゃったもんだから、
梅雨が明けてこの炎天下の中、
ヒーヒー言いながら塗ってます。

本当は私とともまると、
2人でやる予定だったんだけれど、
何せワタクシか弱いので辞退させていただきました・・・・。
というか、
ノーサンブツの講義やらで忙しく、
それどころではないのだよ。

なので、
いつも何かと濱田ファームを手伝ってくれている、
近所のヒロキさんにお願いしちゃった★

ともまるは、
足場の高さにピーピー泣きながら(?)、
一生懸命ヌリヌリしていました~。

改装工事、
もうちょこっと続く。
いやいや、
外だけでなく中もボロボロだからどうにかしたいし、
塀もいまにも倒れそうで危なっかしいし、
で、
この先も数年間くらいは終わらないかも・・・・?

絵の才能

2010年7月25日 9:49 PM

この1週間、
35度前後の日が続いたので、
今日の30度の気温はちょっと、
涼しく感じられたくらい感覚がマヒしています★

でもまた次の1週間、
暑い日が続きそうですよ~。
ちょっと前まで、
今年は冷夏というような話を聞いた気がするんですが、
はて、
あれは一体なんだったんでしょう・・・・?

 

なんじゃ、こりゃ!
怪獣?
新種のいきもの?!
と、
誰もが思うこの絵。

cocoに「ひよこ書いて~!」
とリクエストされて、
ともまるが書いたんです。

そう、
ひよこですよ!
ひよこ!!

cocoにも、
「ちがう、ちがう!ひよこじゃないよー!」
と、
全否定されてました(笑)。

次のお題はドラえもん。

左:ともまる作
右:わたし作

ともまる、
どうやら絵の才能には欠けているようです。

ひどすぎる無農薬の田んぼ・・・・

2010年7月24日 10:38 AM

無農薬の田んぼでのテデトール
無理することなく、
でも、
休む事もなく、
ボチボチとやってます。

そんな様子を見たともまるの農家仲間さん、
無農薬の田んぼの雑草、
そんなにひどくないんじゃない?!
とポツリ。

えぇっと、
写真ではもしかしたらわかりづらいかもしれません・・・。
が!
実際マジマジと見ちゃうと、
かなりすごいです(笑)。

それではご希望にこたえて(?)、
ひどい有様の無農薬の田んぼ、
ここで恥ずかしげもなく披露しちゃいましょう!!!
ダイジョウブカナ・・・・・

おぉぉー!
これはすごい!
と、
きっと誰もが思ったことでしょう(笑)。
もしかしたら、
えっ?!
これ稲が育ってる田んぼ?
単なる池じゃないの?
という方もいらっしゃるかもしれませんね・・・。

この田んぼ、
これはもうかなりひどい状態で、
私たちもビックリを通り越して、
爆笑しちゃってるくらいなんです、
ははははは。
収穫は全く期待できません!

実はここ、
今年から導入してみた秘密兵器・乗用の除草機の入った田んぼなんです。
雑草はもちろん、
稲までグルグルしちゃってくれたおかげで、
こんなんになっちゃいました。

あーあ、
乗用の除草機で今年は、
テデトールも楽々だぜ~♪
と思っていたのになぁ。
大失敗です。

乗用で入ったのはこの1枚だけ。
残り2枚の無農薬の田んぼは結局、
これまで同様の手押しの除草機になっちゃいました。

まっ、
毎年実験、
毎年挑戦、
だからいいんですけどね。
来年は、
乗用除草機で入る田んぼは冬期湛水をやめて、
トロトロ層をなくして機械が沈まないようにしてみようと検討中。
あとはチェーン除草でもやってみようかな。
あとはあとは、
紙マルチにも興味深々。

無農薬での米作り、
まだまだその道のりは果てしなく続きそうですっ!

——————————

平成21年産のお米、
まだありますよ~★
直売について詳しくは、
こちらをどうぞ。

テデトール後の軽トラ

2010年7月23日 3:53 PM

暑いですねぇ・・・・。
こうやって、
パソコンの前に座っているだけでも、
ダラダラ汗が流れてきます。

でも、
連日の暑さの中にも、
あぁ、
今日は風が心なしか爽やかだな、
とか、
今日は風が全くない!暑い!暑すぎる!
とか、
暑さの微妙な違いを肌で感じる事ができます。

これこそ、
アウトドアーな仕事の醍醐味?!

さてさて、
テデトール大作戦
この1週間はかなり頑張ってます!
無農薬の田んぼはもう、
それこそキリがなくって、
取っても取っても目の前から雑草がなくならないので、
けっこうヘコみますが・・・。

ちょっとテデトールしただけで、
軽トラの荷台は雑草の山。
全ての雑草はとても取りきれないので、
目立つヒエだけ限定で取ってるけれど、
それでもこの有様・・・。

ともまる自慢の、
「NO RICE, NO LIFE」の文字が、
雑草の影に隠れちゃった(笑)。

あっ!
これかなり重要ですが、
RとLの発音の違いが苦手な日本人。
でも、
「RICE」だけは絶対にRで発音しましょうね!
「LICE」だとかなり悲惨な事になりますから~。