富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

溝切り

2010年6月25日 5:15 PM

昨日・今日と、
ここ黒部は梅雨の晴れ間で、
いいお天気が2日続きました!
が、
明日からはまた雨の予報・・・。
あ~、
雨の中の草刈りはいやだな~、
と、
隣でヤフオクに熱中している(→趣味?!)ともまるが申しております。

稲、
グングン成長しています!
確実に茎数を増やしていき、
今はだいたい22本くらいでしょうか?

このまま茎数が増えていっても、
新しい根っこははえてこないので、
このあたりでちょっと一休み。

田植え後ずっと水が入っていた田んぼを、
少し乾かしてやります。
これを中干しと言います。

中干しや、
その後の水の管理(入れたり出したりの繰り返し)など、
水の管理を効果的に行う為に、
田んぼに溝を掘ってやります。

その溝切り、
一般的にはこんな風にやりますが、
これはあまりにも辛い!辛すぎる!!
ので、
うちはブームスプレイヤーという機械で切ってます。

ブームは本来は、
夏の病害虫予防の農薬散布の際に使う農機具なんですが、
これで田んぼの中を走ることによって、
タイヤの跡がうまい具合に溝になる事を発見(大げさ)!
今ではラクラク溝切り作業になりました。

とはいえ、
細かいところはやっぱり手作業・・・。

排水溝につながるように、
溝を手でつないでいってやる必要があるし・・・・

タイヤでなぎ倒された稲も多く、
見て見ぬふりできないともまるなので、
稲株を救出してやらなくちゃいけなかったり・・・・。

きっちり溝を切れたら、
あとは田んぼの水を抜いて、
田んぼを乾かしてやりま~す☆

小麦の収穫

2010年6月24日 5:07 PM

梅雨の合間の晴れ間を見計らって、
今日は小麦の刈り取りをしました~!

なんて、
偉そうな事書いていますが、
小麦はたった田んぼ1枚(それも小さい)、
遊びで作っているといっても差し支えない、
完全自家用のもの。

こちらは遊びではなく本気(笑)で作っている、
黒部自家製小麦パン作り協会会長(仮名称)、
Tさんの小麦も一緒に、
我が家のコンバインでバリバリ~っと共同で刈り取りしました!。

刈り取った麦は、
乾燥機で乾燥・・・・・

するほどの量でもないので(爆)、
そのままブルーシートの上で天日干し。
去年同様、
いい加減な乾燥方法。
まっ、でも、
一応天日干しだもんね。

いいのいいの、
うちで食べる小麦なんだから。

それにしても、
看板の目の前にどか~んと広げちゃって、
道行く車(けっこう交通量が多い)の注目度バッチリ?!

乾燥したら、
このまま保管して、
使うたびに我が家で製粉しようと思います。

自家製小麦はこれで2年目。
去年のパン作りを通して、
パンだとどうしても膨らみづらい事がわかったので、
今年は他のちゃんとした(?)国産小麦と混ぜて、
パンを焼きたいと思います。

自家製の小麦、
さらには挽き立て、
は、
やっぱり粉の美味しさが違うんですよ~♪

あとは、
地粉みたいな感じで、
おやきとか団子とかにしてみようかな。
楽しみが膨らみます!

休み明けの多忙な日

2010年6月22日 2:23 PM

佐渡から戻ってきました!

梅雨時期ということで心配していたお天気もまずまず、
金山やトキの森、
大野亀に宿根木などの観光地も巡れたし、
農家さんやトキを見守る方々からのお話も聞けて、
有意義な視察旅行となりました!

帰ってきて、
今日からまた日々の作業がてんこ盛りで、
かなりオセオセになっております(汗)。

田んぼの畦は草ボーボーだし、
ボーボーといえば作業所もそうだし、
増殖させてるミントはその後ほったらかし状態、
早く畦に植えてやらなくちゃだし、
作業所改装中の壁塗りは全く手付かず状態だし、
小麦は刈らなくちゃだし、
田んぼの溝切りはしなくちゃだし、
テデトールもしなくちゃだし。

もう、
はっきりいって何から手をつけていいのやら(涙)。
ま、
あせってもしょうがないので、
ひとつひとつ確実に、
コツコツとやるのみであります。

あ~、
こりゃ~、
ともまるは次のお休みがいつになるかわからんな。

さてこちらは、
軽トラック。
なんとなんと、
軽トラックにもチャイルドシートを設置しました!

というのも、
私が現在、ノーサンブツケンサカンへの道を歩んでおりまして、
その講義を受講中。
だいたい週に2-3日くらいかな、
朝9時から夕方4時までなんだけど、
会場がちょっと遠いんです。
片道50kmくらい、
だから車で1時間ちょっと。

夕方は問題ないとして、
朝は7時半には家をでなくては間に合いません。
でも、
そんな時間に娘を保育園に送っていくとなると、
7時には家を出なくてはいけない・・・・。
そんなのムリ!

というわけで、
講義のある日の朝は、
ともまるが保育園へ送ってます。
それで軽トラにチャイルドシートをつけたっていうわけ。

2台目のシートは、
最初警察から借りてたんだけれど(無料!)、
最長1ヶ月と期限付き。
講義は8月中旬まであるので、
今はお友達からお借りしたものをつけています。
SINOさん、ありがとう!

何故か軽トラ好きの娘、
ものすごい満面の笑みで、
お父さんのともまるとのドライブを楽しんでいるようです♪

——————————

平成21年産のお米、
直売について詳しくはこちらをどうぞ。

お休み中です!

2010年6月19日 11:11 AM

●お休みのお知らせ 
6月19日(土曜日)・20日(日曜日)・21日(月曜日)

視察旅行のため、
上記の期間お休みしております。

この間に電話・ファックス・メールでいただいたお米のご注文については、
休み明けの22日(火曜日)に返答させていただきたいと思います。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いたします。

なお定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。

NHKで放映されました!

2010年6月18日 6:11 PM

●お休みのお知らせ 
6月19日(土曜日)・20日(日曜日)・21日(月曜日)

視察旅行のため、
上記の期間お休みいたします。
この間に電話・ファックス・メールでいただいたお米のご注文については、
休み明けの22日(火曜日)に返答させていただきたいと思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いたします。
なお定期配達・発送の分については、
休み期間中でもお米をお届けいたします。

———————————–

お知らせしたとおり
昨日6月17日のNHK富山放送局の夕方のニュース番組で、
濱田ファームが紹介されました!

トキが主役で、
ともまるはただ単にトキについて語ってるだけだと思っていたら、
なんとなんと、
ともまるが主役!
完全にトキをおしのけてました(笑)。

内容的には、
トキの住む田んぼで、
農薬を減らした米作りをするともまる、
ってな感じでしたでしょうか。

ともまるね、
普段はてきとー番長ブイブイ言わせてるくせに、
こういう時はなかなか良い事言うんですよ。
いつもそんな事考えているのかい?
ってなくらいに。

「トキがいる事によって、
他の農家さんも農薬や環境について、
もっと考えるきっかけになってくれたらいい」
な~んてね。
ふむふむ、
あいつ、あんな顔していろいろ考えてるんだな。

さてさて明日からは、
冒頭の通り視察でお休みですが、
本拠地の佐渡でトキについていろいろ学べたらいいな、
と思っています☆