富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

3回目播種の苗

2010年5月27日 10:37 PM

さ、さむいっ!

フリース素材のパジャマを着て、
フリースのジャケットをはおってるけれど、
それでもまだ寒い!

ストーブつけたかったけれど、
まだかたづけてなかったけれど、
でももう灯油が入ってない・・・・。
ショック・・・・。

そんな寒さですが、
3回目に播種した出荷する米粉用の苗、
現在ビニールハウスで生育中。

常温出芽させるという、
かなり無謀な暴挙にでたものの、
さすが稲!
あいつら強いぜ!!
ちゃ~んと芽がでてました★

プール育苗で、
昼も夜もハウスの窓を全開で育ててます。
夜はかなりの寒さだけれど、
プール育苗はとにかく苗が成長しやすいので、
この時期のこの寒さ、
予想外だけれどこの子達にはちょうどいいかも。

6月初旬、
大麦の刈り取りが終わった田んぼを、
起こして荒くりして代かきして、
それから中旬くらいにまた、
田植えをする予定です!

——————————

平成21年産のお米、
直売について詳しくはこちらをどうぞ

おせ植え

2010年5月26日 10:31 PM

補植の事は、
地域によっていろいろな呼び方があるようですが、
この辺りではおせ植えといいます。

補植とは、
田植え機で植えられなかった部分、
例えば、
1株だけスキップしちゃったところ、
とか、
植え付けレバーを上げ忘れて1列(または数列!)ずっと植え忘れたところ、
とか、
単純に機械がよりきれない田んぼのキワキワ、
とか、
そんなところを人間様の手でちょこちょこ植えることをいいます。

2日間降り続いた雨も、
今日は何とかあがったので、
濱田ファームもほんの気持ちだけ補植。
あまりにもヒドイところだけね。

1株くらいぬけてたって、
それはご愛嬌っていうことで。
そんな細かいところまできちんとやってたら、
それこそずーっとずーっとずーーーーっと、
補植しなくちゃいけなくなっちゃいますから。

もちろん、
キレイに植わっている事にはこしたことないし、
その方が気持ちもいいんですが、
そこはビシっと割り切って!

販促ハガキ

2010年5月25日 10:14 PM

まるで、
梅雨のように降る雨。
さすがにこの時期、
雨が降ったからと言って休み!
というわけにはいかず、
作業所にこもって田植え機の整備や、
播種機(今頃!)の掃除などなどの雑用をやっつけています。

さてさて、
今年はここまで、
お米の在庫がかなり余裕た~っぷりで、
このまま行くと恐ろしいことになりそうだったので、
いろいろ画策している濱田ファームです。

その1つがこれ。
しばらくご注文をいただいていないお客様へ、
お米いかがですか~?
今年はまだまだ在庫ありますよ~!
のお知らせハガキ。

友人のかわいいイラストで、
お客様のハートを射止めちゃおう作戦です!?

家にあるハガキで印刷したんですが、
うち数枚は官製ハガキではなく、
単なるハガキサイズの用紙をつかったので、
こんな、
富山らしい切手を貼ってみました。

富山弁のゆかいな切手。
富山の人なら当然理解できる富山弁。
でも、
そうでない人には初めて聞く言葉も多いはず。

左:うい。
お腹がいっぱいという意味。
ね?
全然わからないでしょう?

使用例:
「うい?」
「な~ん」
「しゃ~ん」

すごい、
外国語みたいだ!

訳:
「お腹いっぱいになった?」
「ううん」
「そう」

—————————-

中:でかいと
よく、本当によく、
富山の皆さんは「でかいと」「でかいと」と言ってます。
意味はたくさん。

使用例:
「きゃ、なんちゅう、でかいと、あらよ」
訳:
「これはなんてたくさんあるんだろうか(まいったあぁ)」

———————–

右:あたる
これもよ~く使いますね。
「給料あたる」とか。
えっ?給料って当たらないともらえないの?!
と心配になります(笑)。

意味はもらう、
なので、
「給料もらう」という訳。

他にもた~んまり、
不思議な富山弁があふれているこの切手。
けっこうおススメです★

——————————

平成21年産のお米、
直売について詳しくはこちらをどうぞ。

野上がりパーティーはBBQで♪

2010年5月24日 2:29 PM

その昔、
まだまだ農機具がなかった時代は、
田植えもとーぜん手植え!

家族総出、
なんて生易しいものではなく、
地域の人総出で、
ずっと、ずっと、
それこそ1ヶ月近くかけて田植えをやっていたんだそうです。

だから、
田植えが終わって、
ドロドロの田んぼから野に上がってきた時には、
壮大なパーティーが催されたらしい・・・・。

濱田ファームも土曜日、
ようやく田植えが終わって野に上がってきたので、
昨日、
雨の日曜日はお休みでした★

その、
濱田家の前の駐車場(普段はお米を買いに来られたお客様用)に、
ずらっと並ぶ車。

看板はしっかりと、
クローズなんですが・・・・。

なんと、
駐車場の奥の車庫の中で、
うごめくたくさんの人影。
子供達の声も、
ギャーギャーこだましております。

じゃじゃ~ん!
これが我が家の野上がりパーティー、
家族全員14人集まっての大BBQ大会でした!

広い広い車庫の中だから、
雨が降ってたってへっちゃら!
問題なくBBQを楽しむ事ができます♪

左:
ジュージュー、
ひたすら肉を焼きまくる、
妹さんその2の旦那さん。

右:
お腹をすかせてピーピー叫ぶ、
子羊だち。

左:
2ヶ月ぶりの休みだったともまる。
髪の毛ボーボーです(笑)。
休みとはいえ、
田んぼの水を見てまわり、
お米のお届けなんかもありましたが~。

右:
ともパパ。
やっぱり2ヶ月間働きっぱなし。
あっ、
途中1回ゴルフに行ってたっけ?

左:
いつもカワイイともママと、
初参加!
の、
生後2ヶ月のcocoの従兄弟ちゃん。

右:
cocoは、
たくさんの従兄弟とBBQに、
とにかく大興奮!

車庫ではず~っとBBQが催されていましたが、
車庫の上(我が家)は、
お腹いっぱいになった子供達の、
遊び場と化した保育園状態に。

途中お昼寝タイムもはさみ、
車庫から母屋へと場所を移して、
パーティーは夜まで続いていったのでありました。
マル。

田植え最終日 ~cocoも同乗~

2010年5月22日 8:59 PM

田植え9日目、
とうとう最終日を迎えました~!

うちはたかだか10町(10ヘクタール)の、
小さな小さな米農家。
頑張れば1日2町ちょっとは植えて、
5日間程度で田植えを終えられる程度の面積。

でも、
ともまる1人でほぼ全ての準備と片づけをやっているし、
小さな田んぼも多いので、
どうしてもこれくらいのペースになってしまいます。

最終日の、
のんびり田植えモードが漂うところへ、
保育園に行く前のcoco様登場~!

私も乗る!
乗るったら乗るの~!
乗せて~、
乗せろ~!
と、
なりふりかまわず全員に猛アピール。

なので乗せてみました。

トラクターやコンバイン、
ブームスプレイヤーにセーフティーローダー、
フォークリフトに軽トラック、
とほぼ全ての乗り物を制覇していたcocoだけれど、
田植え機は初めて。

かなりオープンな乗り心地に、
ちょっとビックリ?!

私も一緒に乗って、
cocoを抱っこして、
実際に田植え機を動かしてもらいました。

船に乗ると、
街の景色がまったく違って見えるのと一緒で、
田植え機に乗ると、
田んぼや周りの風景が全然違う!

ユラユラ揺れる田植え機、
時々ガタッと大きく揺れて、
浅く水のはった田んぼの水面はキラキラ光り、
後部ではガシャガシャ苗が植えつけられる音。

cocoも不思議そうに、
その様子をじっくりと観察していました。

———————

さぁ、
田植えは終わったけれど、
米作りは始まったばかり!
今年もガンバリマス!

——————————

平成21年産のお米、
直売について詳しくはこちらをどうぞ。