そういえばトキ、
2羽目がここに来ているみたいですね。
1羽目のときめきちゃんは、
ここに住み着いてもうすぐで1年。
2羽目も定住するのかなぁ・・・?
いろんな意味でドキドキ(笑)。
さてさて、
さすがにともまるもこの時期はバリバリ働いていて、
毎日ブログを更新していても、
その仕事の速さに追いつけません!
もっともっといろんな仕事をしているのに、
なかなかブログで紹介しきれない!
悔しーです。
負けてる気分です、ワタシ・・・・。
とりあえず今日まずは、
育苗の作業の様子から。
約2ヶ月間に及ぶ育苗の行程は、
以下の通りの11段階。
1:選別
2:小分け
3:消毒(温湯消毒・直売用と農薬による消毒・出荷用)
4:浸種
5:催芽
6:風乾
7:播種
8:ハウスへの苗だし
9:出芽
10:苗をならべる
11:潅水&温度管理(プール・直売用とビニールハウス・出荷用)
今日は、
5:催芽の様子。
「さいが」と読みますが、
温かいお水の中につけて、
種籾の芽を出させる作業です。
じゃじゃ~ん!
これが催芽機。
1年に1回、
この時期だけしか使わないムカツク農機具の代表格です(笑)。
緑のカバーをパカっとあけると、
内部はこんな感じ。
タンク内の水が、
シャワーとなって循環。
水温は30度に一応、
保ってくれてます。
それくらいしてもらわなきゃね、
ぷんぷん。
右の写真は、
ご家庭でよく見かけるお酢です、お酢。
温湯消毒した種籾は、
ここでもう一度念のため殺菌。
催芽機にぴったりと張り付く怪しいともまるですが、
何をしているのかというと、
芽がどれくらい出ているかをチェックしているだけです。
ちょこっと取り出してみて、
さらに確認。
種籾がふっくらして、
ほんのちょこっと芽が出ている状態。
出なさ過ぎもダメ、
出すぎもダメ、
で、
最初の頃は夜な夜な1時間おきくらいに確認していたともまるも、
経験を積んできたようで、
この状況だとこの時間でオッケー!
とわかるようになってきてずい分楽になったみたい。
だてに、
毎年の作業内容を細かく記録していたわけではなかったようです★
——————————
平成21年産のお米、まだまだあります!
ありすぎてちょっと恐怖です(笑)!
初めての方はもちろん、
お久しぶりの方、
ちょっと迷っていた方、
農家だけどよそのお米が気になるという方、
どんな方でも問題なし!
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい☆
直売について詳しくは、こちらをどうぞ。