富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

稲刈りの準備が始まりましたよ!

2019年8月9日 2:23 PM

暦の上では秋のようですが、
気温的にはちょっと無理があるような・・・・(笑)。

ですが、
米作りにおいては、
否が応でも秋の気配を感じざるを得ない状況に!!

9月に入ったら稲刈りが始まるので、
その準備が始まりましたー!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

稲刈りの準備は、
まぁ、本当にいろいろ山盛りてんこ盛りであるんですが、
まずは、
一番の大物からやっつけて勢いを出そう作戦です!

恐らく、
一般の方が一番に想像するのはコンバインかと思います。
確かに、
コンバインも大物ですが、
それよりももっと物質的な大物といえばこちら!

じゃじゃーん、
乾燥機です!

稲刈りで刈り取った籾を、
一晩かけてゆっくり乾燥させる乾燥機。

これがないと、
稲刈りも進まないし、
何より食べられる米粒にはなりません!

細長い長方形の乾燥機。
その内部の掃除をしようと、
高所恐怖症のともまるではありますが、
頑張って階段を上って、

乾燥機上部から内部に入り込み、
掃除をします。

残念ながら私は入れず。
写真では伝わらないんですが、
とにかく高い!
怖い!!

しかーも。
内部は真っ暗な上に埃っぽくて蒸し暑い。
おまけに、
去年の秋からほったらかし状態なので、
内部に魑魅魍魎が蠢いているというまことしやかな噂もあります。

そんな所へ、
精密機械であるカメラを持っては入れません♪
残念♪♪

というわけで皆様には、
乾燥機の内部について、
想像を膨らませてイメージしていただければ!

魑魅魍魎との戦いの後は、
外部の掃除・整備もしっかりと!

洋服がもう、
汗だくですごい事になっていますが(臭いまで漂ってきそうです!)、
頭も埃だらけです!

そう、
乾燥機の点検は、
稲刈り準備の中でも大変な作業。
我が家は小さい農家なので乾燥機4台しかありませんが、
ともまる1人で作業するのでそれなりに時間がかかります。

これをやってしまえば!
あとは、
コンバインと籾摺り機と選別機と昇降機とフレコン準備とダクトホースの取り付けと新米置き場の確保と米袋の準備と農産物検査の書類とお手伝いさんの確保と、
って、
まだまだやる事たくさんですが、
1つ1つ確実に準備して稲刈りに備えたいと思います!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

小学生の疑問・米はどうやってできるの?

2019年8月5日 3:05 PM

暑中お見舞い申し上げます。
とろけそうに暑いですね・・・(汗)。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

私は、
できるだけ外に出ないように細心の注意を払いつつ、
事務所でできる作業に全力で挑んでおります!!

さて今日は、
とある書籍のご紹介を~。

去年11月に発行された、
『なぜ? どうして? ふしぎ366』(主婦の友社発行)

『頭のいい子を育てる』シリーズで累計100万部を突破している、
お茶の水女子大学附属小学校が監修している本。

子どものギモンから学びが始まる!という考えのもと、
毎日1テーマ(1ページ)づつ、
366日分の「ふしぎ」を紹介した本で、
小学校で扱う科目に関するテーマを扱っています。

例えば、

「なぜパンダは白黒もようなの?」
「友だちってなに?」
「どうしたらしりとりに勝てる?」
「どうしてパンツをはくの?」

等々、
私が知りたい(笑)!
と思うような内容ばかり。
き、気になります・・・(笑)。

そんな気になる本の1ページ、
「米はどうやってできるの?」に応えるべく、
私たち濱田ファームが協力をさせていただきました!

協力、
と言っても実際には、
写真を提供させていただいただけ。

ですが、
こうして日々コツコツと更新しているこのブログで、
使っている写真を撮っているのは私なわけで。
日々の自分の仕事のかたわら、
田んぼや作業所へタイミングを合わせて写真を撮りに行くのは、
大変な事もあります。

それでも、
田植えや稲刈りだけではない、
地道な米作りの様子を皆さんに知ってもらいたい!
という思いで続けているので、
こんな風に写真を使っていただけるのは、
すごくすごく嬉しかったです!!

小学生の子ども達に、
米作りやお米そのものに興味を持っていただけたら
これ以上嬉しい事はありません!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

満開の稲の花!

2019年8月2日 5:39 PM

8月、夏本番!
暑い暑い日が続きますね!!

お客様からもご心配のお声をいただいていますが、
大丈夫です!

午前中しっかり働いた後、
午後からは、
エアコンの効いた事務所でお米の発送作業を、
そしてまた夕方から田んぼに出ていくという、
夏モード。

お気遣いありがとうございます!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

7月下旬に稲穂の赤ちゃんの様子をお伝えしましたが、
本日8月3日はというと、
にょきにょき稲穂が顔を出していますよー!

写真がぼけちゃいました・・・(涙)。
いやー、
眩しい空のもとでシャッターを切っていると、
どこにピントがあっているのかわからないんです・・・(言い訳)。

こうやって、
稲穂にょきにょき状態の事を、
専門用語になりますが出穂(しゅっすい)と言います。

いやー、
見事な出穂です!!

そして、

稲の花も満開を迎えました!

正確には、
稲の花の雄しべの部分。

稲の花は、
早朝の一瞬の間に開いて、
一瞬の間に受精を行います。

接写モードがある、
違うカメラでも撮ってみましたよ♪

目をこらさないと気づかないような、
小さな小さな可憐な稲の花。
この時期だけなので、
ぜひ見てみてくださいね!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

お客様の声・新米の感想いただきました!

2019年7月29日 10:39 AM

もう8月にはいるというのに、
新米のお問い合わせもぼちぼち入ってきているというのに、
(新米のご予約受付は9月1日~)
去年の新米の感想をご紹介するのをすっかり忘れていましたーーーー!

申し訳ありません!
い、いろいろとバタバたしていて、
そのうちすっかり忘れていて、
そしたらこんな季節になっていて、
あうー。

と、
言い訳する暇がもったいないので、
早速ご紹介いたします!

————————————–

はいっ!!
新米届きました。
早速着いたその日にいただきました。

毎年の事ですが嬉しい限りです。
今年のお米はことのほか、
甘みがあって美味しく感じました。

これから一年、
よろしくお願いいたします。
(2018.10.10 神奈川県H様)


着いたその日に新米を食べていただき、
こちらこそ嬉しい限りです!
毎年ありがとうございます!

そして、
こちらこそこれからまた新たな1年間を、
どうぞよろしくお願い致します!

今回の新米もとても美味しくて、
新米の日には5合を土鍋で炊いて3人で完食してしまいました!
さすがに食べ過ぎたと思いましたが、とても美味しかったです。
(2018.10.30東京都S様)


今年の新米も美味しいと思っていただけたようで、
ホッとしました!

それにしても3人で5合とは(笑)!
嬉しいです!
ありがとうございます!!

————————————–

11月に入ってから、
朝晩とても冷え込むようになってきましたね。

濱田さんの新米を毎日モリモリ食べて、
寒さも乗り切れるようなパワーを頂いております!
本当にとっても美味しく、
ご飯を作るのが毎回楽しみです。
(2018.11.17 愛知県N様)


本当に、
朝晩の冷え込みが増してきましたね。
北陸はお天気の悪い日が増えてきて、
日に日に冬に近づいてきている事を実感しております。

嬉しい新米の感想もありがとうございました。
そんな風に思っていただけて、
生産者としてすごくすごく嬉しいです。
いま、堆肥の散布をしているのですが、
寒空の中での作業のモチベーションになります!
ありがとうございます!!

こんばんは

本日無事にお米届きました。
濱田ファームさんのお米に出会ってから、
会社にお弁当を持っていくことが増えました。
冷凍したものを会社でチンしても、
とてもふっくらしていて、味が濃くておいしいんです。

本格的な冬はこれからですが、
ご自愛の上、素敵な年末年始をお迎えくださいませ。

来年もおいしいお米楽しみにしております!!
(2018.12.06 東京都K様)


お忙しい日々の中、
ご丁寧にお米到着のご連絡をいただきありがとうございました。

また、
会社にお弁当を持っていかれる事が多くなったとの事、
米農家としてとっても嬉しいです!
ふくらしていて美味しいと思っていただけて良かったです!!

————————————–

濱田ファームさまのお米をいただいております。

今年のお米が、しかし、ほんとうに美味しく、
冗談抜きで「美味しいね」「いや美味しい」と毎食言ってるんですよ。
毎年美味しいのですが、今年のお米はまた一段とおいしい。

でも本当に冷えますね。
こうして田んぼでのご様子を拝見すると、
きちんと食べなければな、と自然に姿勢も正されます。
いつも美味しいお米をありがとうございます!
(2019.01.12愛知県I様)


I様、いつもありがとうございます!
お電話をいただくたびに、
いつも心温かいお言葉をかけていただいて本当に嬉しく思っております。

今年のお米も美味しいと思っていただけて、
すごくすごく嬉しいです!!
そしてそれを伝えていただいて、
本当にありがとうございます。

こういうやり取りが単純に私たちは嬉しくて、
そしてまた次の米作りを頑張ろう!って思えるモチベーションになります。
これからもブログで米作りの様子をお伝えしていきますので、
またお時間がある時にのぞきにきてくださいね!

かなり前にいただいた感想ばかりですが、
こうして読み返していると、
今年の、令和元年のお米も、
皆さまに美味しいと思っていただけるといいな、
と今から新米をお届けするのが楽しみにな気持ちになります!

新米はまだもう少し先、
10月からお届けできる予定ですが、
楽しみにお待ちいただけたら幸いです。

9月に入りましたらまた改めて、
新米ご予約のご案内をいたします。
もう少々おまちくださいませ。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

稲穂の赤ちゃんです!

2019年7月25日 4:51 PM

梅雨明けしていきなり夏本番!
とっても暑い一日となり、
身体がまいりそうです・・・。

でも、
稲にも他の農作物にとっても、
待ちに待った日差し。

これからお日様を浴びて、
グングン成長してほしいところです。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

さて、
田んぼの稲は今こんな感じ。
背丈が高くなって、
ともまるの腰くらいまであります。

そこへ、
おもむろに顔を突っ込むともまる、

一体何をしているのかというと、

根元から稲を1本抜き取って、

カッターを取り出して、

茎の表面をササっと削いで、

茎の中でスヤスヤ眠っている(?)、
稲穂の赤ちゃんをチェック!

ちょっと見づらいですね、
私のカメラは接写はこれが限界。

iPhoneに持ち替えて、
稲穂を起こすように外に出すと、

こんな感じ。
ね?
小さくて白いけれど、
ちゃんと稲穂の形をしているでしょ?

もう少しするとこれが、
にょきにょき顔を出してきて、
そしてすぐに稲の白い花を咲かせますよー!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram