富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

7月のKAYADOフリーも楽しかった!

2019年7月24日 2:37 PM

梅雨明け!
夏本番の暑さ!!
蝉がミンミン鳴きまくっています!!!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

毎月第2日曜日、
黒部パッシブタウンで開催されている地域交流イベント、
KAYADOフリー(カヤドーフリー)。

黒部での暮らし、人、環境など、
黒部について考えるきっかけになるような、
住民同士の交流を楽しめるローカルコミュニティイベントです。
去年4月から始まり、
2年目に入って多くの方に知られるようになってきました。

週末のちょっとした幸せを感じられる、
そんな集いの場所になったらという思いで、
私・濱田律子も実行委員の一人として携わっています。

KAYADOフリーでは、

季節ごとのワークショップ
外ごはんワークショップ
野あそび
パッシブタウン見学ツアー
あおぞらフィットネス

などなど、
大人から子供まで楽しめるたくさんの企画が用意されていますが、
そのうちの1つが、
毎回20店舗以上の出店者さんが集まる、
ふらっとマルシェ。

先日7月14日は、
黒部市内外から24店舗ほどの出店者さんが集まり、
たくさんのお客様で賑わいました!

濱田ファームも久しぶりに出店!
たくさんの!
もう、本当に、たくさんの!!
お客様に来ていただきました!

途中、
黒米がなくなり慌てて家に帰ったくらい(近いのです)、
たくさんの方にお買い求めいただきました。

お客様だけでなく、
出店者さんやスタッフの方々とも話が弾み、
楽しい1日となりました。

こちらの男の子♡

獅子舞が大好きだそうで、
ディスプレイ用の写真の1枚のめんだらさん(獅子をやっつける天狗)を、
文字通り食い入るように見つめていました(笑)。
可愛すぎる♡

さてさてマルシェを開催しているストリートモール(屋根付きなので雨の日も安心!)から離れて、
奥のエリアには、
センターコモンと呼ばれる広い芝生エリアが広がっています。

外ごはんワークショップや、
あおぞらフィットネス、
野遊びなどはこのエリアでお楽しみいただけるのですが、
この日はこんな風に傘が飾られていて、
とってもいい雰囲気でしたよ♪

新川(にいかわ という黒部周辺のエリア)の作家さんによる、
一点物の傘はどれも素敵でした!

その横では、
去年も大盛況だった流しそうめん!

今年もすぐに定員に達する人気だったようです。

皆さん、
キャーキャー声をあげながら、
楽しそうにお素麺と戯れていました(笑)。

マルシェで忙しすぎて、
こちらの様子を全くのぞく事ができませんでしたが、
風土風習語り部に学ぶという企画「バタバタ茶と水だんごのお話」も、
大盛況だったようです。

参加者さんの感想の一部をご紹介。
「バタバタ茶WS大変勉強になりました。水だんごもおいしい食し方を発見できました。」
「会場が明るくてきれいで食べ物が映えた。年齢層がバラバラでもお茶とお菓子があると話がはずみました。」

次回の風土語り部は9月、
「八心大市比古神社と茅堂」を予定しているそうです。
黒部の事を知ると、
黒部での暮らしがさらに充実しそうですね。

リピーターさんが多い野遊びは、
緑豊かなパッシブタウンで開催されているKAYADOフリーならでは。

季節ごとに風景が変わるパッシブタウンで、
自然や植物を体感する野遊び、
今回は植物で作る箸置きだったようです。

とっても素敵!
何てことない草花がこんな箸置きになるなんて!!

「今日も楽しい自然の味わいをありがとう!」
「とてもおしゃれで素敵なイベントでした。素敵な自然をすてきに楽しみ・・いいですね。感動です!!また来ます」

参加者さんからも、
嬉しい感想をいただきました♪

そうそう、
7月パッシブタウン植物の見ごろはこちら、
ヤマボウシでした。

野遊びに参加しなくても、
ご自身でパッシブタウンを散策して、
案内に沿って見どころを楽しむのもお勧めですよー。

さて、
8月のKAYADOフリーは11日(日)開催。

いつもの時間(10:00~15:00)ではなく、
夕涼みパージョンで15:00~20:00開催となります。

そして!
5月のCOFFEE STANDに続いて、
8月はCURRY STANDやります!

コーヒーの時もたくさんの方に来ていただきましたが、
カレーもすごそうな予感大・・・。
楽しみです!!

CURRY STAND以外にも、
夕凪音楽会や夏休み工作教室
大人BARに子どもBAR
駄菓子「気まぐれ屋」
外ごはんWSはダッチオーブンで作るスパイスカレー
野遊びもあおぞらフィットネスもあります、
パッシブタウンモデルルーム見学に、
ふらっとマルシェと(濱田ファーム出店おやすみ)、
8月も盛りだくさんで皆様のお越しをお待ちしております!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

 

 

 

 

青田まわりでしたー!

2019年7月12日 4:37 PM

今年の梅雨は過ごしやすいなぁ。
いつもよりすごく涼しい気がする!
稲の生育、ちょっと心配だなぁ。

と思っていたら、
先ほどラジオから流れてきた気象情報によると、
これでも例年並みの気温なんだだそうです。

去年がすごく暑かったからか、
余計に涼しく感じていただけなのかもしれません。

例年並み、
って言われると、
なんだか安心しますね。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

さて今年も、
青田まわりが行われましたよ。

青田まわりとは、
稲が青々としているこの時期、
農家の皆さんや農協の営農指導員の方々と田んぼを回って、
生育状況を確認したり、
今後の対策について意見交換をしたりする行事。

わらわら皆さん集まって、
何やら熱心に確認していますね。

何をしているのかというと。

もうこの時期くらいから、
稲の中では穂が形成されているんです。
どれくらい成長しているかを確認している、
というわけ。

まだまだ赤ちゃんの穂なので稲の中に隠れていますが、
もう少しすると顔をのぞかせて、
白い可憐な花を咲かせてくれますよ♪

あとは、
葉っぱの色を確認して、
今後の対策や方針を確認したり。

狭い農道に、
ずらりと軽トラが並ぶ様子はちょっと壮観!?

今年も梅雨明け後の暑さが心配ですが、
あまり暑くなる事なく、
でも冷夏になる事もなく、
台風もできれば来ないでほしいな、
秋は晴天が続くといいな、
あれ、
ちょっと願い事が多すぎるかな(笑)。
でも、
穏やかな天気を願わずにはいられません。

今年も美味しいお米を皆さまにお届けできますように☆

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

ビリビリッとくる電線を張る!

2019年7月8日 4:16 PM

相変わらず草刈りの日々で、
毎年この時期に感じてしまうんですが、
稲を育てているというより草と戦っている日々です・・・。

しかーし!
ようやく農作業らしい作業をしたので、
今日は張り切ってブログを更新!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

今回の農作業の場は山の手。

我が家のほとんどの田んぼは海に近い平場になんですが、
一部は山の中腹にあります。

山はイノシシ(やサルやクマ)の楽園なので、
普通に稲を育てているとイノシシにやられちゃうんですー。

なので、
イノシシさんが近寄ってこれないよう、
電気柵で防ぎます。

触れるとビリビリッとくる電線を、
田んぼにぐるりと張り巡らせるという、
原始的なんだか近代的なんだか微妙な方法。

電気コードを片手に、
杭にからめながら、
広い広い田んぼの外周に設置しました!

電流をセットしたら完了!

 

危ないので(ビリビリッときますよ!!)、
近寄らないでくださいね!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

 

 

イタリア米・赤米の販売終了のお知らせ

2019年7月5日 5:02 PM

涼しい一日でした!
今年の梅雨は、
あまり気温も上がらず、
それほど雨が降るという感じではない黒部。

稲の生育状況をご心配いただくお客様も多いのですが、
今年は田植え直後の気温が非常に高く、
活着が良かったせいでしょうか。
とっても順調な生育です!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

リゾットに適したお米として人気の、
イタリア米の小分け作業をしました!

コシヒカリより一回り大きくて、
白濁しているイタリア米。

煮崩れしづらく、
アルデンテに炊き上がるのでリゾットに適しています。
また、
茹でで野菜とドレッシングであえるサラダにもお勧め。

だったんですが、
今後のイタリア米そして赤米も、
作付けをしない決心をしました。

これまでご愛顧いただいていた方には申し訳ありませんが、
今の在庫限り、
そして8月末をもって販売終了とさせてください。

イタリア米・赤米ともに、
300gの小袋は600円。

1kgサイズは1600円です。

どちらもしっかりと保管していただければ、
しばらくはお楽しみいただけます。
ご希望の方はお早めにどうぞ♪

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

「ともまる カナダでの生活」最終章アップ!

2019年7月4日 3:55 PM

黒部はあまり雨が降っていません。
蒸し蒸しはしていますが、
昨日も今日も気温もそれほど上がっておらず、
草刈り日和となっています。

各地での豪雨の被害が、
大きくならない事を願うばかりです。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

 

さて、
濱田ファームのHPの人気(?)コーナー、
「ともまる カナダでの生活」の最終章をようやくアップしました!!

足かけ8年近くかかって、
ようやく最後までたどり着きましたよ。

黒部で生まれ育ち、
新潟の大学へ進み、
東京で順調にサラリーマン生活を送っていたはずのともまるが、
どうしてカナダに行く事になったのか。

 

カナダでどういう生活を送っていたのか、
そして私(=濱田律子と申します!)とどうやって出会い、
なんで私は見ず知らずの黒部に来る事になったのか。

怒涛の最終編!
どうぞ読んでみてくださいね!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram