富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

お客様の声

2018年9月8日 10:27 AM

既に新米のご予約・お問い合わせが入っており、
その際に心温まるメッセージをたくさんいただいております。
本当にありがとうございます!

その新米の「お客様の声」も、
できるだけご紹介させていただきたいのですが、
今日は以前いただいて貯めておいた「お客様の声」を、
大変遅くなりましたがご紹介させてください!

〇〇区のMです!
ときどきリゾットは作っているのでますが、
今日はとても美味しくできたので画像をお送りします!

今日のリゾットは「自家製パンチェッタ」でした!
お米が良いので溜息が出るほど美味しくできました!

リゾット米はまだ寝かしてあるのがたくさんありますので、
減ってきたらまたオーダーさせていただきますね!
(2018.02.02 東京都M様)


大変ご無沙汰をしておりましたが、
M様にはおかわりはございませんでしょうか。

こうしてまたご連絡をいただき、
そして美味しそうなリゾットの写真まで送っていただき、
とってもとっても嬉しい気持ちでおります。

自家製パンチェッタなら、
なおさら美味しいリゾットになったのではないでしょうか?
我が家のイタリア米がその少しでも手助けになっていたら、
これ程うれしい事はありません。

M様からのまたのご注文を、
心よりお待ちしております。
どうぞご希望の時にいつでもご連絡ください。

————————————–

忙しい合間にご丁寧な返信有り難う~!
濱田ファームのご飯、
先ずは白米のままと玄米のまま、
それぞれ頂きました 。

とっても美味しかった!
主人も、
「なんか良い匂いがする」
「粒がふっくらして甘味と旨味がある」
「玄米も食べやすい♪」
って、
家族みんな喜んでました~\(^^)/

まだまだ長い雪の季節、
お元気でお過ごし下さい♪
(2018.2.3 千葉県T様)


心温まるお返事ありがとうございます!

早速うちのお米を食べていただき、
嬉しいです!
ご家族の皆さまに喜んでもらえて良かったです!!

————————————–

先程到着致しました!
とてもステキなお熨斗で感動しました!
オシャレですね、ほんと私好みです。

ステキなお店に出会えたことに感謝です。
今後とも宜しくお願い致します!!

ありがとうございました。
(2018.05.20  静岡県I様)


お米到着のご連絡をいただきまして、
ありがとうございました。

I様に気に入っていただけて、
また感想までこうしてご連絡いただけて、
私たちとしてもとても嬉しく思います。
こちらこそ、
ありがとうございました!

————————————–

こんばんは、
ことしもぶじ田植え終了、お疲れさまでした!
それにしても手作業で補植されてるなんて知りませんでした。
ますます、
いつも頂いているお米に込められた思いを感じます。
(2018.5.20 千葉県A様)


心温かいお言葉ありがとうございます!
年々辛くなる春作業ですが、
今年も何とか終える事ができました。

手作業での補植は本当に極わずかなのですが、
そんな風に思っていただけて嬉しいです!

————————————–

さきほどお米が到着致しました。
ありがとうございます。
今のお米が明日ぐらいで終わりなので、
近日中には頂きたいと思います。

私も、
徳島、広島、東京、富山と流れてきた身でして、
富山に来るまでは「お米なくても生きていけるわ」と思っておりました。

が、
富山に越してきてお米に目覚め、
「黒部か山裾の沼地(大沢野や小矢部)のお米でないと味が薄い」
などと言うようになりました(笑)。

カルナローリは、
イタリア在住経験のある友人と
クッキングアーティスト」として活動する友人とに近々会う予定があり、
お土産にするつもりです。

私としても、
喜んでもらえるといいなぁと思っております。

今日はすごくいいお天気ですね。
今年もお米にいい気候が続いて美味しいのが実りますように。
(2018.5.20 富山県A様)


お米到着のご連絡をいただき、
ありがとうございました!

A様のお口にあえば本当に嬉しいのですが、
かなりのこだわりをお持ちのご様子、
ちょっと不安になってきました(笑)。

そしてイタリア米は、
お友達の方にプレゼントされるとの事、
お友達の方にも気に入っていただけたら、
本当に本当に嬉しく思います。

————————————–

本日、無事にお米受け取りました!
お手配ありがとうございました。
おいしいご飯が食べられるのって本当に幸せですよね。
お米作りもいろいろご苦労あると思いますが、
いつも楽しみにしています!!

梅雨の時期で体調など崩されませんようご自愛ください。
(2018.06.22 東京都K様)


お忙しい中お米到着のご連絡、
また温かいお言葉もいただき、
本当にありがとうございました!

美味しいご飯が食べられる事を幸せだと思っていただけて、
生産者として本当に嬉しいです!!

————————————–

こんにちは!
猛烈な暑さが続いておりますが、
体調を崩していらっしゃいませんか?
今年は本当に暑いですね~(泣)
焦げそうです・・・

でも、
ご飯は頑張って食べております!
ので、
お米の注文をお願いします!
(2018.08.03富山市M様)


暑いけれどご飯を食べていただいているとの事、
ありがとうございます!

暑い時期はご飯を食べたくないという方が多いので、
とっても嬉しいです!

————————————–

添付画像ですが、
お米が届いたあとの私の儀式です(笑)。

2リットルの給水容器12本が玄米20kgジャストの量です。
それを冷蔵庫最上段と野菜室に入れてます。
お水はサントリー奥大山の天然水で研いで炊きます。

いつもいつも本当に美味しいお米をありがとうございます。
また忙しい時期に入りますね。
くれぐれもお身体、ご無理なさらないように・・。
(2018.08.03 京都府S様)


こんな風にお米を大事に保管していただいて、
お米も私たちもすごく嬉しいです!
本当にありがとうございます!!

8月に入りそろそろ稲刈りの準備を始めなくては、
と思っているところです。
今年も美味しい新米をお届けできるよう、
頑張ります!!

————————————–

以上、
8月までにいただいていた「お客様の声」、
駆け足気味にご紹介させていただきました!

今は新米ご注文に合わせて「お客様の声」を、
たくさんたくさんいただいております!
そちらもできるだけ早くご紹介させていただきたいと思います!

皆さま、ありがとうございました!!

9月のKAYADOフリーは9日(日)!

2018年9月7日 5:41 PM

毎月第2日曜日、
黒部パッシブタウンで開催されているKAYADOフリーは、
黒部での暮らし、人、環境など、
黒部について考えるきっかけになるような、
住民同士の交流を楽しめるローカルコミュニティイベントです。

季節ごとにいろんな企画が用意されていますが、
9月は運動会応援企画が盛りだくさん!

かけっこ教室(YKK陸上部、無料・事前申し込み)
親子ストレッチ教室(スコールライト、無料・事前申し込み)
飾り巻きずし教室(楽巻、1500円・事前申し込み)
等々、
詳細・お申し込みはHPでどうぞ♪

他に、
ブラジルワークショップと題して、
コーヒーと本場ブラジルのソーセージ作りも楽しめます♪

YKKグループのコーヒー部門、
カフェ・ボンフィーノさんのルーツが明らかになりますよ!

YKK=ブラジル=コーヒー。
この結びつきに尽力されたYKKグループの方々自らが解説するこの企画、
是非ご期待ください。

当日は、
コーヒー豆の手焙煎の実演に加えて、
本場ブラジルのソーセージ作りも伝授してくださるそうです。

参加費:1000円
申込:事前にHPの申込フォームからどうぞ
対象:10歳以上のお子様と保護者

もちろんいつもの、
ふらっとマルシェ(22店舗出店)
ネイチャーゲーム
あおぞらフィットネス
パッシブタウンモデルルーム見学会
縁日コーナー
街かどミニライブ
もあります!

濱田ファームは稲刈り中ですが、
マルシェで出店します!

新米はまだですが、
いつものミルキークイーンと古代米をご用意して、
お待ちしております!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●新米(10/1~)のご予約についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

稲刈りが始まりましたー!

2018年9月6日 3:47 PM

この夏も今も、
いろいろいろいろあったしあるけど、
それでも稲刈りが始まりました!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

雨が多かったせいもあって、
ぬかるんでコンバインが動きづらい田んぼ。

できるだけ手刈りはしないように努めていますが、
(お手伝いに来ていただいている方の大きな負担になる為)
今年は手刈りをお願いせざるをえない箇所が多そうです。

収穫量が少ないと予想していたんですが、
今年は予想を裏切って豊作の予感です!

今の自分たちにできる事やるべき事に集中して、
怪我なく事故なく(できれば故障もなく)、
最後まで駆け抜けたいと思います!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●新米(10/1~)のご予約についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

 

台風の被害は最小限でした!

2018年9月5日 10:42 AM

ご心配ありがとうございました!
こんなに皆さんに気にかけていただいているんだなと、
すごく嬉しい気持ちでいっぱいです!!

今朝はご覧の通りの青空。
少し稲が倒れている田んぼもありますが、
問題はなさそうです。

作業所の瓦が少し落ちちゃってたり、
ビニールハウスが一部破損しましたが、
最小限の被害で済みました。

「新米を楽しみにしています」の声を励みに、
今日からまた、
気持ちを新たに頑張ります!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●新米(10/1~)のご予約についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

 

稲刈りの準備は整った!

2018年9月3日 4:48 PM

台風の進路・影響がかなり心配ですが、
心配しても何もできる事がないので、
ひたすら通過してくれるのを待つだけ。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

稲刈りを待つ田んぼ。
大きな被害がありませんように☆

さて、
いよいよ稲刈り!

作業所では、
稲刈りに備えてしっかりと準備を整えてきました。

そびえ立つ4台の乾燥機も、
掃除・整備を終えて、

埃などを外へ排出させる、
ダストルを装着!

稲刈りって、
傍から見ていたら想像もつかないかもしれませんが、
誇りとの戦いでもあるんです。

もうそりゃー、すごい埃!
刈り取った後の籾も、
埃まみれなんですよー!

チリトリとホウキは欠かせません。

今は綺麗(?)な作業台も、
この後は埃だらけになります。

刈り取って乾燥させた籾は、
籾殻(もみがら)が取り除かれ玄米になり、
何度も何度も選別機を通っていきます。

この乾燥調製という過程で、
たくさんの農機具が必要になります。

その全ての農機具を1年ぶりに使用するので、
しっかりと掃除・整備して、
ちゃんと動くか事前にチェックしておきます。

整備用の工具たち。
道具は本当に大事。
整理整頓も欠かせません。

米農家の必需品、パレット。
これにお米を積んでいって、
フォークリフトで運搬します。

お米はとにかく重いので、
人力ではちょっと無理。

パレットも、
埃をはらって小ぎれいにしておきます。

コンバインも準備オッケー!

手前の大きい方がうるち米用で、
奥の小さいほうは黒米など用と使い分けています。

違う種類のお米が混ざると、
とにかく大変。

コンバインや乾燥機をしっかり掃除するという方法もありますが、
我が家はコンバインは別々に、
うるち以外は乾燥機は使わず天日干しして、
と、
しっかりと区別しています。

稲刈りの準備で、
あまり知られていないのがこちら。

袋詰めする米袋のハンコ押し!

乾燥調製した玄米はフレコン、
または米袋に詰めて保管するんですが、
どちらも必ず農産物検査(等級検査)を受検します。

受検しないと、
富山県産・コシヒカリ・30年産
などの表示ができないという法律があるんです。

受検の為に、
米袋もこれまた法律でいろいろ決まりがありまして、
こういう様式でこれを記載して用意してくださいね、
と。

その1つに、
平成〇〇産という表示の〇〇に、
今年のハンコ「30」を米袋1枚1枚に押している、
というわけです。

すっごく地味ですが、
これもまた米作りの大事な作業の1つだったりします。

さ、
準備は整った!
後は刈るだけだ!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●新米(10/1~)のご予約についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram