富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

6月10日(日)KAYADOフリーのお知らせ

2018年6月6日 10:04 AM

4月から始まった毎月第2日曜日開催の、
ローカル・コミュニティ・イベントkayadoフリー(カヤドウフリー)、
これで3回目の開催となります!
今回もたくさんのイベントをご用意して、
パッシブタウンで皆さまのお越しをお待ちしております!

●酵素ジュースづくりワークショップ
https://www.facebook.com/events/212325892705165/
花いかだ (café and zakka)さん担当
ミニトマト(富山県産)を使った酵素ジュース作り。
①10:30②11:30③13:00
各回先着10名
参加費3500円

●外ごはんワークショップ
https://www.facebook.com/events/410591249410212/
フードスタイリストKIPPISメンバー加納さん担当、
大好評だった前回は春のパスタ作りでしたが、
今回は簡単おいしいパイナップルケーキ!
①11:00②13:00
各回先着6名
参加費1500円

●ネイチャーゲーム
五感を使って体で自然を感じる体験で、
子どもにおすすめ!
①10:30②13:30
各回先着10名
参加費300円

●ふらっとマルシェ
https://www.facebook.com/events/162245724623354/
飲食やスイーツ、
チーズにジャム、
お花や木のおもちゃなどなど、
黒部で活躍している素敵な出店者が集まります!
(濱田ファームは今回お休み)

●モデルルーム見学会
普段は一般公開していない、
パッシブタウンのお部屋を見学できるチャンス!
①11:00②13:30~
各回先着20名
当日受付
参加無料

●あおぞらフィットネス
パワーヨガ
10:30~
ボディバランス
14:00~
各回先着20名
参加費無料

毎月第2日曜日はどうぞ黒部のパッシブタウンへ、
ワークショップで季節を感じるもよし、
あおぞらフィットネスで体を動かすのもよし、
子どもと一緒にネイチャーゲームを楽しむのもよし、
ふらっと気軽にマルシェで自分好みのモノを探すもよし、
是非お出かけけください♪

※濱田ファーム・濱田律子は、
実行委員としてこのイベントに携わっています。

今年もジュディにお任せ!

2018年6月5日 2:04 PM

少しづつ天気が下り坂、
明日は久しぶりの雨のようですが、
梅雨はまだもう少し先の北陸地方です。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

さてさて、
今年も濱田ファームの減農薬コシヒカリの田んぼでは、
ジュディが働いてくれていますよ♪

減農薬という名前ですが、
実は減農薬も減農薬で、
農薬は除草剤1回のみの使用。

それ以外の、
殺虫剤や殺菌剤(ついでに化学肥料も)は使用していません。

田植えが終わって2週間くらい、
最初はピヨピヨだった稲もしっかり根付いて、
背丈が伸び、
緑も濃くなり、
さらには株数も増えてきました!

と同時に、
稲の株と株の間には、
まだ目をこらさないと見えないくらいの雑草が、
うじゃうじゃ生えています・・・・。

除草剤を1回使っていても、
雑草は結構な激しさで生えてくるんです。

この、
今はまだ目立たない雑草を、
チェーン除草機でひっかきまわして除草します。

チェーン除草機、
その愛称をジュディと言います。

ジュディ?!
そう、
ジュティ!

この、
チェーンのじゃらじゃら具合が、
ジュティ・オングをイメージさせるから。

Wind is blowing from the Aegean
女は海~♪さ、
皆さまご一緒に♪♪♪

ジュディはともまるが自作した除草の為の道具で、
雪道を走る時に装着するあのチェーンを、
ブームスプレーヤーという作業機(本来は液状の肥料や農薬を散布する為の農機具)に
取り付けました。

我が家のジュディは、
歌ってはくれませんが(笑)、
なかなかいい働きをしてくれています。

Wind is blowing from the Aegean
女は海~♪

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

オリジナル小袋のご注文お受けしました!

2018年6月4日 11:17 AM

梅雨前の、
爽やかないいお天気が続いている黒部です。

梅雨に入る前に!
あれもしておきたいこれもしておきたい、
と気持ちを抑えられず、
苗箱洗いから今は草刈り&草取りへと作業を移して、
まだもう少し忙しく動き回っています。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

先日、
黒部に移住されたご夫婦から、
ご結婚のご報告会でのプレゼント用にと、
たくさんの小袋のご注文をお受けしました。

もしよろしければ、
簡単なレイアウトでのオリジナルメッセージを印刷しますよー!
というこちらからの提案で、
こんな小袋をご用意させていただきました。

会に出席された方に喜んでいただけたら、
何より、
これから黒部で生活されるお二人に、
気持ちのいいスタートを切っていただけたら、
これ以上嬉しい事はありません。

※オリジナル印刷
こちらでできる範囲で無理ない程度で、
無料で承ります。
素敵なデザインはできません(笑)ので、
よろしくお願いします!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

地味にキツイ苗箱洗い!

2018年5月28日 2:35 PM

暑くもなく寒くもなく、
1年の中でも最も過ごしやすい季節を迎えている黒部。

もう少しで梅雨なので、
今のうちに苗箱洗いの作業を、
できるだけ終わらせようと奮闘しています!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

苗箱(なえばこ)は、
この黒い長方形のプラスチックの箱の事。

ここに土を敷き詰め種を蒔き、
苗を育てていましたが、
田植えと同時に空の状態に。

この苗箱には、
苗の根っこがびっしりとついているので、
それをからめとるようにブラシでササっと洗って、

その後に専用の、
苗箱洗浄機にかけて、

洗っていきます。

消毒液につけて、

あとはしっかり乾かせばオッケー!

という流れだけを読むと、
非常に簡単な作業のようですが、
いえいえ!

地味な単純作業で水を1日使うので、
つまらない・退屈・微妙に冷える、
で、
誰もやりたがらない作業だったりします。

苗箱の数は3000枚ほど。
数日かけて洗っていきますよー!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram

田植え2018、終了しました!

2018年5月18日 5:22 PM

今年2018年の田植え、
田植え期のトラブルに悩まされる日々でしたが、
いつもすぐに駆け付けてくれる農機具メーカーの方の助けはもちろん、
手伝いにきていただく方々がもう本当に超優秀!
で、
少々のトラブルも臨機応変に対応していただき、
終わってみれば濱田ファーム史上最速!
の田植え終了となりました!!

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

今は、
田植え機で植えきれなかったりした個所を、
手作業で補植する「おせ植え」という作業をしています。

70枚近くの田んぼがあるので、
補植は最低限にとどめて。

キリがないので、
なるべく補植はしないように努めています。

努めているとあえて書きましたが、
そう、
努めているんです!

やりたいけど、
やってもやってもキリがないのがこの、
補植。

写真の中央をよーく見ていただくと、
おわかりになりますでしょうか?

機械の不具合で、
一列だけ苗が植わっていません。

こういう箇所だけ、
補植してまわります。

はるか遠くで、
お手伝いの方がせっせと補植してくれています。

絵にはなる作業ですが、
作業効率がとにかく悪く、
補植したからといって収穫量が著しく上がるわけではありません。

見た目は捨てる。
美味しさに直結しない無駄な作業は、
できるだけしない。

それもまた、
これから先も農業を続けていく上で、
大事な判断だと思っています。

ちょっと前まで、
緑の絨毯が広がっていたビニールハウスも、
ご覧の通り、
全ての苗が田んぼに飛び立った後。
ガランとしています。

この後は、
大量の苗箱洗いが待っています!
まだまだ休む暇なしです!!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●お米のご注文についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●ともまるの富山弁がさく裂するTwitter タンボマスター
●双方向のやりとり大歓迎のfacebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をインスタで! Instagram