富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

タンボマスターへの道

富山県黒部市の小さな専業農家・濱田ファームが
黒部川の清流で育った美味しいお米を直接お届けします。

富山の専業米農家 濱田ファーム〈減農薬米 コシヒカリ〉

ブログ タンボマスターへの裏道

ブログ タンボマスターへの裏道

獅子は脇役?!獅子舞の奉納でした!

2017年11月1日 2:02 PM

気持ちのいい秋晴れが続いています!
この天気が週末も続いてくれればいいのですが、
残念ながら雨予報・・・。

週末は地元の農業祭で、
黒部市の若手農業者団体の一人として参加、
地元のネギや小麦を使ったネギ焼きを販売する予定のともまる。

お天気がもちますように・・・・☆

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

いつも農作業がメインのブログですが、
今日は農作業ではなく、
地域のお祭りの様子をお伝えしたいと思います!

10月のとある土曜日、
地元の小さな小さなお祭り、
そう、
観光客なんて誰1人こない、
地域の人が参加して地域の人が見守る、
地域密着型のお祭りがありました。

春は豊作を願うお祭りですが、
秋は豊作を感謝するお祭りです。

本来の意味は薄れているかもしれませんが、
お祭りは米作りと密接な関わりがあるのかもしれません。

この地域の秋のお祭りは、
獅子舞の奉納。

獅子舞というと、
私はここに嫁いでくるまで、
獅子が華やかに舞うんだって思っていたんですが、
違います!

この地域、
というか富山全域がそうだと思いますが、
ここでは獅子が主役ではなくて、
獅子をやっつける天狗が主役!!

大人は大天狗、
男の子たちは小天狗となり、
獅子と対決して、
一匹しかいない獅子をよってたかって、
やっつけます(笑)。

かつては、
その家の長男しか参加する事が許されなかったと聞きますが、
今や少子化や時代の流れからか、
女の子も参加できます。

形を変えながらも、
その時代時代に柔軟に対応して、
こういう伝統を残していくっていいですよね。

うちの娘は、
今回で3回目の獅子舞。

もう身体にすっかり音も踊りも馴染んでいるようですが、
本番はちょっと緊張した面持。
手足をビシッと伸ばして、
真剣な表情で踊っていました。

お昼から始まり、
夕方遅くまで、
神社2か所の奉納と町流し、
頑張りました!

こういう地域のお祭りって、
人手不足でどこも大変だという話を聞きますが、
うちの地域はここ数年、
子どもも増えているし参加したり協力する大人も増えて、
年々賑やかになっているような気がします。

ともまる、
大人になってからも何回か天狗をしていましたが、
天狗の大人、
しかも若手のイキのいい(笑)大人がわんさかいるので、
お役御免に。

今年は、
笛の吹き手として参加しました。

こういう伝統的なお祭りがあるって、
本当に素敵な事だと思います。
たとえそれが、
誰からも注目されない、
ひっそりと地域だけで地域の人だけが参加して見学するものだとしても。

大事な行事として、
この先につなげていきたいと思います!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●新米についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

減農薬コシヒカリ完売です!

2017年10月27日 5:52 PM

台風が過ぎ去って、
久しぶりに青空とぽかぽか陽気に包まれた、
昨日・今日。

週末は、
海沿いをサイクリングしたり、
山に紅葉狩りに出かけたり、
のんびりしたいなと思っていたら、
またまた次の台風が来ているようですね。
この後の進路が心配です。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

先日の台風で降った雨、
田んぼにしっかりたまっていました!

まだまだ田んぼ作業が残っていて、
この後はたい肥をまいてトラクターで起こしていくので、
早く乾いて欲しいところ。

稲刈りが終わって1ヵ月ちょっと。
刈り取られた稲株から、
新しい葉が青々と成長してきています。

さらには稲穂まで!
稲って本当にたくましいなぁ。

あっ、
富山地方鉄道のレトロな電車が通過!

田んぼと、
その向こうに雪化粧した山並みを見渡せるこの景色、
私のお気に入りです。

さて、
タイトルの通りですが、
平成29年産・減農薬コシヒカリが早くも予約で完売となりました。
ありがとうございました!

実は今年は収穫量が少なく、
他の種類のお米も在庫がどんどん少なくなってきています。

ご希望があれば保管のご予約も承りますので、
お気軽にお問合せくださいませ。

ありゃ。
いつの間にか盗撮されていた(笑)!

けっこう頑張って写真撮ってます!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

●ご予約について

新米が出る10月からの1年間に必要な量を、
濱田ファームが保冷倉庫で保管いたします。

毎年春先ごろまでに完売となりますが、
完売してもご予約分は保管しておりますので、
年間を通してお米をお届けできます。

お届けはお客様のご希望で、
定期的に(例:毎月5日到着)、又はその都度ご連絡いただいてから、
お支払いは、
まとめて前払い、又はその都度のお支払い、
どちらでも承ります。

※キャンセルについて
もしご予約分をキャンセルされる場合は、
少量でもわかった時点でなるべく早くお知らせください。
キャンセルの期限は8月末までとさせていただいております。

※引き取り期限について

またご予約いただいたお米は、
新米が出る前の9月25日ごろまでに、
全てお引き取りいただけますようお願いいたします。
ご不明な点などは、
どうぞお気軽にご相談ください。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●新米についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

洗車は一番のドレスアップ・農機具掃除は一番の整備!

2017年10月23日 3:42 PM

今年、
富山には恐らく3回台風が来たと思うのですが、
うち2回は直撃だったはずなのに、
あっけないほど通り過ぎていきました。

今回は直撃でなかったけれど、
すごい風で家が揺れました。
大きな被害を受けた方もいるようで、
心が痛みます。

我が家はいつもビニールハウスに被害があるのですが、
不思議なことに今回はなし。
ちょっとした何かの力が働いたのかもしれません。

どうであれ、
台風が来ても田んぼやビニールハウスは何もできません。
心配な気持ちでいるだけ。
なんですが、
心配しても何もできず。
もどかしいだけだったりします・・・・。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

台風は遠のいていきましたが、
雨と風で外作業は全くできず。

まだもう少しバタバたしている新米お届け、
そして作業所での稲刈りの片づけをしています。

稲刈りとそれに続く乾燥調製で使った、
コンバインや乾燥機、
籾摺り機や選別機など、
たくさんの農機具の掃除を少しづつ進めているんですが、

今は乾燥機の掃除を。
一番大きくて、
一番暗くて、
一番埃っぽい、
とにかくやっかいな農機具です。

洗車が一番のドレスアップやわ(富山弁)、
と言った車好きの方がいるんですが、
ともまる曰く、
それならば農機具の掃除は、
一番の整備のようです。

因みにドレスアップというと、
女子はどこへお出かけかしら♪
とウキウキしますが、
車のドレスアップはどうやら改造の事だそうで・・・。
私には全く興味のない世界です・・・。

それはともかく、
それぞれの農機具のいろんな部品を外しながら、
細かいところまで掃除していると、
掃除は一番の整備!
そうしみじみ感じるようです。

あ、
ここはこういう構造だったのか、
とか、
なんて外しずらいベルトなんだこれ、
とか、
トラブっても何となく対処できるようになってくる。

かどうかは別問題のようですが(笑)、
結局は農機具の方に修理をお願いする事になったとしても、
自分でわかっているかどうかは大事なようです。

ふむふむ、
ちょっと納得。

掃除にも整備にも、
いろんな道具が必要なようで、

その道具は、
ホームセンターで販売されている安価なものより、
プロ仕様のものが結局は使えて、
よくよく考えると高くない。

というのも、
納得できるお話。

そう、
仕事道具はとっても大事。

さらに、
こんなキュートな道具(これは単に掃除機だけど)
もっとテンションもあがる。

特に、
こういう作業所にこもっての地味な作業は、
無理にでもテンションをあげていかないとね!

掃除と整備の日々、
まだまだ続きます!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●新米についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

米騒動イベント「秋刀魚と米」の様子

2017年10月19日 3:42 PM

新米のお届けも少しづつ落ち着いてきて、
ちょっと抜け殻になっています。。。
そろそろまた、
次の展開に向けて動こうかなぁ。
でも、
もう少し落ち着いてようかな。

と、
いろいろ妄想が楽しくなる季節、
冬への足音が聞こえてきました!

事務所から見える立山でも、
雪が降り始めたようです。


お米を使ったおもしろいイベント企画とケータリングの米騒動を実施するごはんとおとも

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。


ごはんとおともの橋本君。爽やかイケメンな上に良い子という・・・。

さて今日は、
先月9月末に開催された、
ごはんとおともによるお米のイベント「秋刀魚と米」の様子を、
写真をお借りしてお伝えしたいと思います!

こういうイベントって、
事前の告知は徹底しているけれど、
終わってしまうとすっかり音沙汰がなくなってしまって、
はて、
それでどんなイベントだったんだろう?
盛り上がったのか?
お客さんは喜んでくれたのか?
うちのお米は美味しかったのかそうでなかったのか。

いろいろ気になるもんですが、
こうしてちゃんと写真があったり、
ごはんとおとものサイトにレポートがあがったりすると、
お米を提供させていただいた農家としてホッとするし、
何より嬉しく思います!

詳しくは、
手っ取り早くそのレポートをご覧いただくと一番わかりやすいと思います。

ごはんとおともが、
このイベントでやりたかった事や課題などなど、
個人的な思いを綴ってくれているので、
読んでいておもしろかったし、
何より応援したい気持ちになります。

我が家のお米は、
いつものように土鍋で炊いてくれたようです。

そしてこちらは!
秋刀魚とキノコと栗の炊き込みごはん!!

なんですか、
秋刀魚とキノコと栗って!!!
超魅力的な組み合わせすぎる。

それ以外には、
秋刀魚のコンフィとか。

これが、
今回のイベントのメインだったそうです。
秋刀魚のコンフィって何?
秋刀魚のコンフィ食べたことないー!!!

魅力的なお料理の数々を用意してくださったのは、
よよ木バルさん。

手前が、
オーナーのタツさん。
ごはんとおともの若い2人を、
まるで息子のように温かくサポートしていらっしゃる、
そんな雰囲気に溢れている方。

そして奥がシェフの方。
よよ木バルの料理長で、
ミシュラン星つきで有名なジョエル・ロブションで、
花形の肉部門でお肉をずっと焼いきたというハヤシさんです。

こんなお二人のお料理が、
美味しくないわけがありません!

他にも、
秋刀魚と茄子のグラタンとか、

秋刀魚のなめろう!
だし汁も用意されていたそうで、
お茶漬けも美味しかったそうです!

オーナーのタツさんが、
5時間ずっと焼いて巻いたという噂の、
秋刀魚の蒲焼の出汁卵焼き。

他にもあったようですが、
こんな魅力的なお料理の数々が、
次から次へと出てくるそうで、
好きなものを好きなだけ食べられるという、
ごはんとおともらしい内容。

美味しいお料理に溺れて、
遠慮なく食べてもらえる環境を作る。
これが、
ごはんとおとものポリシーなんだそうです。

秋と言えばの、
ひやおろしをはじめとした日本酒もズラリと、
魅力的なラインナップ。

皆さんに、
新米と秋刀魚という秋の二大味覚(注:私の勝手な思い)を、
思う存分楽しんでいただけたようで、
こうして写真を見ているだけで本当に嬉しい気持ちになりました!

皆さんも、
そういう気持ちになりませんか?
そして、
自分も今度はこんなイベントに参加してみたい!
と思いませんか?

あります(たぶん)!
ご安心ください(きっと)!!!
次回も○○○とお米イベント、
ごはんとおともに期待しましょー!

と思ったら、
どうやら既に次回のイベントも決定しているようです。
次回は、
11月23日(木)祝日に開催で、
お米に合う「生姜料理」だとか。

生姜料理といえば、
やっぱり豚の生姜焼きははずせない!
白米との相性は抜群です!!
と書いてたら、
私が今すぐ食べたくなってきた。
よし、
今晩のハマダ食堂は生姜焼きに決定!

イベント詳細はまた、
こちらのブログでもお知らせできたらと思っています。
皆さま、
どうぞお楽しみに!!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●新米(10月からお届け予定)についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm

10月ファーマーズマーケット出店レポート

2017年10月13日 2:16 PM

いよいよ今日からストーブ点火!
暑いのも苦手ですが、
寒いのは超苦手。

よく極寒のカナダ(時にマイナス30℃以下になります!)に住んでたなぁと自分でも思いますが、
それとこれとは話が別!
とにかくストーブさえあれば安心できる私です。

こんにちは!
無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

このブログは、
濱田ファームのお客様や、
濱田ファームに興味をもっていただいている方へ向けて、
田植えや稲刈りだけではない日々の米作りの様子を、
日本一わかりやすく!
を心がけて書いています。

そして、
まいにち食べるお米の事をもっともっと知ってもらえたら、
よりお米を美味しく食べてもらえるのでは?
笑顔になってもらえるのでは??
そういう気持ちでいます。

昨日はヒルズマルシェ出店レポートをアップしたので、
今日は続いて青山ファーマーズマーケットの様子です。

前日と打って変わって、
朝から暑い!
ビールが進む一日となりました!

あっ、
朝からビールの差し入れ持ってきてくれたミヤモト君、
ありがとう!!

さてこの日も、
たくさんの方に遊びに来ていただき、
それはそれは賑やかでした!

まずは、
もしや皆勤賞を狙っている(笑)?
っていうくらい、
必ず来ていただいているカタヤマさん。

お客様なんですが、
黒部での飲み仲間・店チョーのお兄さんでもあります。
いつもありがとうございます!

富山つながり、
どころか、
そのまんま富山の人(笑)、
富山市在住のエリコさんがふらりと青山に登場!
びっくり!
そして嬉しかったです!!

また黒部にも遊びに来てくださいねー☆

前日のヒルズマルシェにも登場、
その晩は上野の立ち飲み酒場で一緒に楽しい夜を過ごし、
この日は朝からビールまで差し入れしてくれた、
魚津の宮本みそ店のミヤモト君。

今回は出店していませんが、
来月11月は私たちと一緒に出店しますよー!
(12日の予定)

ともまるの205(とあるメーカーの車種)仲間の、
アライご夫妻。
こちらも常連さん。
いつもお米を発送でお届けしているのに、
こうして買いに来てくれます。

205仲間はそれ以外にも常連さんがたくさんいるので、
またこのブログでご紹介していきたいと思います。

そして、
さとなおラボ仲間のマダムさん(あだ名)。

前日のヒルズマルシェには、
同期のプーチンさんがラボ仲間として遊びに来てくださいましたが、
マダムさんは同期ではなく先輩なので、
実はこの日がはじめまして!

さとなおラボ仲間という事もありますが、
マダムさんのご出身は富山。
というわけで、
親近感を持って遊びに来ていただきました!

最後に、
こちらの面々もラボ仲間!
さとなおラボ万歳!!!

※前日のブログにも書きましたが、
ラボについてはまた時間を作ってきちんと書きたいと思います。

同期の、
左からチタンさん
ミノさん
ヌノさん。
因みに私はハンガン(笑)。

あだ名の由来はさておき、
こんな感じで次から次へとお客様・友人知人に来ていただき、
楽しいファーマーズマーケットとなりました!
みな様、
本当にありがとうございました!!

もう1つ、
青山ファーマーズマーケットで開催されていた、
お結び食堂に生産者として参加させていただきました!

食を通して人と人との縁を結ぶ
をコンセプトに、
誰もが気軽に立ち寄れて
たくさんの出会いがある食卓を創りたいと、
フードディレクターのサヨコさんが不定期で開催されています。

青山ファーマーズマーケット出店農家さんのお野菜もあって、
旬野菜たっぷりのランチでした!

おむすびは、
もちろん我が家の新米!

参加された皆さんと一緒に食卓を囲んで、
米作りの事を話しながら和気あいあいといただいてきましたよー。

生産者と生活者(消費者と言わないのはラボの決まり事)が、
こうして1つの食卓を囲んで、
お腹いっぱい笑顔いっぱいの楽しい時間を共にする。

ファーマーズマーケットの、
1つの在り方だなぁと思いました。
素晴らしい機会を与えていただき、
主催者さん・サヨコさんに感謝です!

というわけで、
青山ファーマーズマーケット出店レポートでした!
次回11月は、
11日(土)にヒルズマルシェ
12日(日)に青山ファーマーズマーケット出店予定です(^^)/

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。

●新米(10月からお届け予定)についてはこちらをご覧ください。
●HP タンボマスターへの道
●日々の農作業の様子ブログ タンボマスターへの裏道
●濱田ファームの日常ブログ ヒビノコト
●Twitter タンボマスター
●facebookページ タンボマスターへの横道
●黒部の美しい景色と農作業の様子をInstagramで! hamadafarm